日本の護符文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 日本の護符文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 千々和到‖編 |
出版者 | 弘文堂 |
出版年 | 2010.7 |
内容紹介 | 家に貼り身につけたお札、起請文に用いられた牛玉宝印などを通して、多様な神と仏に守られてきた日本社会の姿と日本人の心性の変遷を浮き彫りにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 日本の護符文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ニホンノゴフブンカ |
著編者等/著者名等 | 千々和到‖編 |
統一著者名 | 千々和到 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チジワイタル |
出版者 | 弘文堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.7 |
大きさ | 350p |
件名 | 護符 |
分類 | 387,387 387 |
ISBN | 978-4-335-16061-5 |
マークNo | TRC10038441 |
タイトルコード | 1100000362996 |
資料番号 | 008046203 |
請求記号 | 387/チシ ニ |
内容細目 | 護符・牛玉宝印研究の現状と課題 日本の護符文化 日本の守り札に見られるメカニズムとプロセス 「おふだ」を残してくれた外国の知識人たち ヨーロッパに来ている日本のお札 ベルナール・フランクとお札 稲荷信仰の展開と護符 近代におけるお札図像の変生 神社の護符 東寺の大黒天札と勧進聖 護符版木の調査の成果と課題 江戸末期の護符事情 護符の調査 鳥羽藩御側坊主等起請文群の調査 護符と神棚 |
内容紹介 | 家に貼り身につけたお札、起請文に用いられた牛玉宝印などを通して、多様な神と仏に守られてきた日本社会の姿と日本人の心性の変遷を浮き彫りにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03138 |