発見術としての学問
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 発見術としての学問 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 塩川徹也‖著 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版年 | 2010.7 |
| 内容紹介 | 「考える葦」、それは自分の考えを制御できない「わたし」のこと-。一語一文の読みかえが常識を破り、知らなかった思想の風景を発見させる。「考えること」の達人たちを通して、いきいきと生きるための発見術を論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 発見術としての学問 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ハッケンジュツトシテノガクモン |
| サブタイトル | モンテーニュ、デカルト、パスカル |
| サブタイトルヨミ | モンテーニュデカルトパスカル |
| 著編者等/著者名等 | 塩川徹也‖著 |
| 統一著者名 | 塩川徹也 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | シオカワテツヤ |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2010.7 |
| 大きさ | 7,190p |
| 件名 | フランス哲学 |
| 分類 | 135.2,135.2 135.2 |
| ISBN | 978-4-00-024458-9 |
| マークNo | TRC000000010038510 |
| タイトルコード | 1100000363059 |
| 資料番号 | 00000000000008038002 |
| 請求記号 | 135.2/シオ ハ |
| 内容紹介 | 「考える葦」、それは自分の考えを制御できない「わたし」のこと-。一語一文の読みかえが常識を破り、知らなかった思想の風景を発見させる。「考えること」の達人たちを通して、いきいきと生きるための発見術を論じる。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034E0 |
