カラスの自然史
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | カラスの自然史 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 樋口広芳‖編著 黒沢令子‖編著 |
出版者 | 北海道大学出版会 |
出版年 | 2010.9 |
内容紹介 | カラスの野外や飼育下での生態や行動についての研究成果をまとめる。カラス類の系統と進化、生態分布と環境利用、食生活と生態系内の役割、独自の社会や行動のあり方などを解説し、カラスの存在のあり方を浮き彫りにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | カラスの自然史 |
---|---|
タイトルヨミ | カラスノシゼンシ |
サブタイトル | 系統から遊び行動まで |
サブタイトルヨミ | ケイトウカラアソビコウドウマデ |
著編者等/著者名等 | 樋口広芳‖編著 黒沢令子‖編著 |
統一著者名 | 樋口広芳 黒沢令子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヒグチヒロヨシ クロサワレイコ |
出版者 | 北海道大学出版会 |
出版地 | 札幌 |
出版年 | 2010.9 |
大きさ | 10,285p |
件名 | からす |
分類 | 488.99,488.99 488.99 |
ISBN | 978-4-8329-8196-6 |
マークNo | TRC10042147 |
タイトルコード | 1100000368948 |
資料番号 | 008046484 |
請求記号 | 488.99/ヒク カ |
内容細目 | カラス類の系統進化史 人とカラスの文化的共進化 農村におけるカラス2種の環境利用と種間関係 都市におけるハシブトガラスの局地移動 日本におけるミヤマガラスの越冬分布とその変化 栄養塩の供給から見る,都市におけるハシブトガラスの役割 海辺におけるハシボソガラスの採食とその生態学的意義 カラスの果樹園 カラスの特異な食習性と地域食文化 伊那谷におけるハシボソガラスの社会 集団ねぐらから見たカラス社会の二重構造 ハシブトガラスの群れにおける個体間関係とその行動・認知メカニズム ハシブトガラスの識別能力 カラスの遊び カラスの種分化と地理的変異 |
内容紹介 | カラスの野外や飼育下での生態や行動についての研究成果をまとめる。カラス類の系統と進化、生態分布と環境利用、食生活と生態系内の役割、独自の社会や行動のあり方などを解説し、カラスの存在のあり方を浮き彫りにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03148 |