国際日本文学研究集会会議録 第33回(2009)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 国際日本文学研究集会会議録 第33回(2009) 第33回(2009) |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 人間文化研究機構国文学研究資料館‖編集 |
| 出版者 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 |
| 出版年 | 2010.3 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 国際日本文学研究集会会議録 第33回(2009) 第33回(2009) |
|---|---|
| タイトルヨミ | コクサイニホンブンガクケンキュウシュウカイカイギロク |
| 各巻書名 | 語られる人称・なぞらえる視点 |
| 各巻書名ヨミ | カタラレル ニンショウ ナゾラエル シテン |
| 著編者等/著者名等 | 人間文化研究機構国文学研究資料館‖編集 |
| 統一著者名 | 国文学研究資料館 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | コクブンガクケンキュウシリョウカン |
| 出版者 | 人間文化研究機構国文学研究資料館 |
| 出版地 | 立川 |
| 出版年 | 2010.3 |
| 大きさ | 261p |
| 件名 | 日本文学 |
| 分類 | 910.5,910.5 910.5 |
| - | 0387-7280 |
| マークNo | TRC000000010104498 |
| タイトルコード | 1100000374104 |
| 資料番号 | 00000000000006944367 |
| 請求記号 | G910.4/243/33 |
| 内容細目 | 近世日本のヨーロッパ譬喩画受容:文と絵の関わり(『訓蒙画解集』を軸に) 名所図会の視点について 一人称小説が描き出す媒介者としての日本文学 語りと人称 私批評と人物評論 述懐歌の人称と視点 「今昔物語集」に於ける「天竺付仏前」に関する幾つかの考察 アヴァンギャルドと語りの視点 西脇順三郎『近代の寓話』論 円朝に語られた女性 黙阿弥の明治期歌舞伎における没落士族の表象 林羅山における文章の作法 橘曙覧「独楽吟」と邵雍「首尾吟」 正成伝説と後期読本 『草枕』の「ユートピア」と一人称 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034A0 |