出雲大社の建築考古学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 出雲大社の建築考古学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 浅川滋男‖編 島根県古代文化センター‖編 |
出版者 | 同成社 |
出版年 | 2010.9 |
内容紹介 | 出雲大社境内での大型本殿跡発掘を契機に、弥生時代から鎌倉時代に至る山陰地方の掘立柱建物を集成し、そのなかで出雲大社と大社造本殿の位置づけを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 出雲大社の建築考古学 |
---|---|
タイトルヨミ | イズモタイシャノケンチクコウコガク |
著編者等/著者名等 | 浅川滋男‖編 島根県古代文化センター‖編 |
統一著者名 | 浅川滋男 島根県古代文化センター |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アサカワシゲオ シマネケンコダイブンカセンター |
出版者 | 同成社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.9 |
大きさ | 8,655p |
件名 | 出雲大社 住居址 遺跡・遺物-山陰地方 神社建築 |
分類 | 521.817,521.817 521.81 |
ISBN | 978-4-88621-519-2 |
マークNo | TRC10050071 |
タイトルコード | 1100000381557 |
資料番号 | 008252249 |
請求記号 | 521.8/10518 |
内容細目 | 山陰の掘立柱建物跡 出雲の神社と九本柱建物 伯耆大山山麓地域における弥生時代後期の集落と掘立柱建物跡 古墳時代集落と掘立柱建物 茶畑山道遺跡 茶畑第1遺跡 日野地方の掘立柱建物 長瀬高浜遺跡とその周辺 大栄町と倉吉市の集落 田和山遺跡 下古志遺跡の掘立柱建物 島根県から出土した建築部材 順庵原B遺跡と馬場山遺跡の掘立柱建物跡 総合討論 古墳時代までの九本柱建物 島根県の古墳時代末〜鎌倉時代の掘立柱建物跡集成 鳥取県の古墳時代末〜鎌倉時代の掘立柱建物跡集成 渋山池遺跡 三田谷Ⅰ遺跡 杉沢Ⅲ遺跡 討論 「神社」の成立をめぐる研究視座 記紀にみる神社の創立伝承と出雲の特殊性 出雲地域の古代の神社 討論 出雲大社境内遺跡 遺構から復元される本殿の上屋構造 出雲大社境内遺跡本殿遺構の復元 宝治度出雲大社八丈本殿の復元 討論 出雲大社境内遺跡 文献史料にみる中世杵築大社本殿造営 『出雲大社延享造営傳』と出雲大社本殿 討論 韓国における掘立柱建物の出現 青谷上寺地遺跡出土の建築部材 纒向遺跡大型建物群の復元 近世における出雲大社の正殿式造営事業 大社造の起源と変容 伯耆大山山麓地域における弥生時代中期の集落と掘立柱建物跡 |
内容紹介 | 出雲大社境内での大型本殿跡発掘を契機に、弥生時代から鎌倉時代に至る山陰地方の掘立柱建物を集成し、そのなかで出雲大社と大社造本殿の位置づけを明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |