1968年文化論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 1968年文化論 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 四方田犬彦‖編著 平沢剛‖編著 |
| 出版者 | 毎日新聞社 |
| 出版年 | 2010.9 |
| 内容紹介 | 万博破壊共闘派、「ゲバ字」が持つ力、制度としての「在日朝鮮人」、映画、文学…。1968年の日本文化に何が生じたのか。20世紀における歴史的転換点と言われる1968年を、13人の論者が国内外の視点から再考する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 1968年文化論 |
|---|---|
| タイトルヨミ | センキュウヒャクロクジュウハチネンブンカロン |
| 著編者等/著者名等 | 四方田犬彦‖編著 平沢剛‖編著 |
| 統一著者名 | 四方田犬彦 平沢剛 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヨモタイヌヒコ ヒラサワゴウ |
| 出版者 | 毎日新聞社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2010.9 |
| 大きさ | 307p |
| 件名 | 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) |
| 分類 | 210.76,210.76 210.76 |
| ISBN | 978-4-620-32015-1 |
| マークNo | TRC000000010051248 |
| タイトルコード | 1100000383389 |
| 資料番号 | 00000000000008067415 |
| 請求記号 | 210.76/ヨモ セ |
| 内容細目 | 1968年の日本文化に何が生じたのか 1958年から1968年へ 美術家の「表現行為」1968-1970 荒野のラオコオン 土方巽-はぐれた肉体 大学生、機械を壊す 来たるべき表現/蜂起のために 1968年のドキュメンタリー映画最前線 六八年の文学 制度としての「在日朝鮮人」 スーダラ節を歌う野次馬たち グローバル68-あるいは回帰する日常生活の地平 文字の叛乱 |
| 内容紹介 | 万博破壊共闘派、「ゲバ字」が持つ力、制度としての「在日朝鮮人」、映画、文学…。1968年の日本文化に何が生じたのか。20世紀における歴史的転換点と言われる1968年を、13人の論者が国内外の視点から再考する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034C0 |
