戻る

リーディングス日本の社会福祉 8

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル リーディングス日本の社会福祉 8 8
著編者等/著者名等 岩田正美‖監修
出版者 日本図書センター
出版年 2010.10
内容紹介 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。8は、子どもの福祉の向上に焦点を当て、大胆に、現状からの理論的構築を期した計23編の論稿を取り上げる。
種別 図書
タイトル リーディングス日本の社会福祉 8 8
タイトルヨミ リーディングスニホンノシャカイフクシ
各巻書名 子ども家庭福祉
各巻書名ヨミ コドモ カテイ フクシ 山縣 文治‖編著
著編者等/著者名等 岩田正美‖監修
統一著者名 岩田正美
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イワタマサミ
出版者 日本図書センター
出版地 東京
出版年 2010.10
大きさ 7,416p
件名 社会福祉-日本
分類 369.021,369.021 369.021
ISBN 978-4-284-30351-4
マークNo TRC000000010052901
タイトルコード 1100000385964
資料番号 00000000000008267098
請求記号 369/10171/8
内容細目 児童政策の進路 発達支援の視点に立った障害乳幼児療育体系の検討 児童憲章 児童相談所運営指針通史 児童福祉施策の転換と新しい理念 子どもの権利擁護システムの必要性と課題 大人の既得権益と子どもの最善の利益 児童相談所におけるソーシャルワークと福祉ネットワーク スクールソーシャルワーク 施設ケアとファミリーソーシャルワーク 生活型児童福祉施設におけるソーシャルワーク実践の基本構造 児童養護過程上の課題 児童養護の理論と方法 児童養護施設における家族支援とソーシャルワーク 「児童虐待防止ネットワーク」のマネージメントへの影響要因 児童虐待防止における自治体ソーシャルワークに関する一考察 保育施策の変遷と保育士養成の歩み 保育サービスの展開と地域子育て支援 子育て支援概念と保育所保育の方法技術 保育サービスの供給サイドから見た改革 自閉症児の家族研究 障害児と家族をめぐる差別と共生の視角 児童福祉法の成立と「児童の権利」
内容紹介 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。8は、子どもの福祉の向上に焦点を当て、大胆に、現状からの理論的構築を期した計23編の論稿を取り上げる。
種別 図書
配架場所 034B0

新しいMY SHOSHOのタイトル