作ることの日本近代
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 作ることの日本近代 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 伊藤徹‖編 |
| 出版者 | 世界思想社 |
| 出版年 | 2010.10 |
| 内容紹介 | 物を作り人を作る力とはなにか。夏目漱石、柳宗悦、萬鉄五郎、高田保馬、小原國芳、三木清、中井正一、保田與重郎、堀口捨己などを取り上げ、「作ること」の視点から日本の近代化を再検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 作ることの日本近代 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ツクルコトノニホンキンダイ |
| サブタイトル | 一九一〇-四〇年代の精神史 |
| サブタイトルヨミ | センキュウヒャクジュウヨンジュウネンダイノセイシンシ |
| シリーズ名 | SEKAISHISO SEMINAR/ |
| シリーズ名ヨミ | セカイシソウゼミナール |
| 著編者等/著者名等 | 伊藤徹‖編 |
| 統一著者名 | 伊藤徹 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イトウトオル |
| 出版者 | 世界思想社 |
| 出版地 | 京都 |
| 出版年 | 2010.10 |
| 大きさ | 6,295,4p |
| 件名 | 近代化 |
| 分類 | 361.5,361.5 361.5 |
| ISBN | 978-4-7907-1495-8 |
| マークNo | TRC10053068 |
| タイトルコード | 1100000386117 |
| 資料番号 | 008064685 |
| 請求記号 | 361.5/10265 |
| 内容細目 | 作ることの日本近代に寄せて 深淵をなぞる言語 作り手の深層 「個性」の来源 近代的知の臨界 一九三〇-四〇年代の建築における「日本的なもの」と行為概念 虚無のなかの構想力 運動としての「模倣」 神話の造形 「手仕事」の近代 <生命>探求の教育 |
| 内容紹介 | 物を作り人を作る力とはなにか。夏目漱石、柳宗悦、萬鉄五郎、高田保馬、小原國芳、三木清、中井正一、保田與重郎、堀口捨己などを取り上げ、「作ること」の視点から日本の近代化を再検討する。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
