イギリス障害学の理論と経験
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | イギリス障害学の理論と経験 |
---|---|
著編者等/著者名等 | ジョン・スウェイン‖編著 サリー・フレンチ‖編著 コリン・バーンズ‖編著 キャロル・トーマス‖編著 竹前栄治‖監訳 田中香織‖訳 |
出版者 | 明石書店 |
出版年 | 2010.10 |
内容紹介 | 障害者差別禁止法の制定から10年、障害者を依然として取り巻く差別や偏見等を浮き彫りにする一方、彼らが様々な社会環境においてイニシアティブをとり始めてきた側面を評価し、今後の障害者政策に必要な視点を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
タイトル | イギリス障害学の理論と経験 |
---|---|
タイトルヨミ | イギリスショウガイガクノリロントケイケン |
サブタイトル | 障害者の自立に向けた社会モデルの実践 |
サブタイトルヨミ | ショウガイシャノジリツニムケタシャカイモデルノジッセン |
著編者等/著者名等 | ジョン・スウェイン‖編著 サリー・フレンチ‖編著 コリン・バーンズ‖編著 キャロル・トーマス‖編著 竹前栄治‖監訳 田中香織‖訳 |
統一著者名ヨミ | Swain John French Sally Barnes Colin Thomas Carol |
統一著者名 | 竹前栄治 田中香織 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スウェインジョン フレンチサリー バーンズコリン トーマスキャロル タケマエエイジ タナカカオリ |
出版者 | 明石書店 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.10 |
大きさ | 523p |
件名 | 障害者 |
分類 | 369.27,369.27 369.27 |
ISBN | 978-4-7503-3279-6 |
マークNo | TRC000000010053788 |
タイトルコード | 1100000387525 |
資料番号 | 00000000000008268971 |
請求記号 | 369.27/10237 |
一般注記 | 原タイトル:Disabling barriers-enabling environments 原著第2版の翻訳 |
内容細目 | 実践されている社会モデル 法と人権 障害と損傷 障害・障害学・アカデミー 障害は誰にとって悲劇か 依存・自立・正常 固定観念から解放されるための障害学 障害の国際的展望 障害と身体 女性と障害 男性と障害 周囲の人が障害者自身の障害意識を否定するルーツ 損傷・差異・「アイデンティティ」 なぜ障害問題に対するライフサイクルアプローチが必要か メディアにおける障害表現の変化 ディスアビリティ文化 人種・障害・抑圧 誰が障害者なのか 障害者・障害・セクシュアリティ 状況を改善する 障害と子供 住宅と自立生活 変化する科学技術 コミュニケーションバリア 教育におけるインクルージョン 利用者主導の組織 余暇と障害者 障害と高齢化 雇用のバリアとインクルーシブな未来 良きクライアントに作り上げること サービスの現代化とは? 障害のある保健・介護専門職 サポートを提供する人への直接支払い 障害者・ケア・サービスの自己決定 カウンセリングと障害者 専門職のサポートや介入への批判 専門家の治療 障害者の生活における診断とアセスメント 再度の悲劇 「ケア」のグローバル経済 情報社会における障害と社会的排除 構築環境におけるユニバーサルデザイン・インクルーシブデザイン 障害者運動 遺伝学・障害・生命倫理学 障害をどう表現するか |
内容紹介 | 障害者差別禁止法の制定から10年、障害者を依然として取り巻く差別や偏見等を浮き彫りにする一方、彼らが様々な社会環境においてイニシアティブをとり始めてきた側面を評価し、今後の障害者政策に必要な視点を明らかにする。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |