戻る

漢学と洋学

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 漢学と洋学
著編者等/著者名等 岸田知子‖著
出版者 大阪大学出版会
出版年 2010.9
内容紹介 漢文で学んだ知識人に、西洋学問はいかに受けいれられたか。江戸後期の大坂に芽吹く洋学の土壌が漢学にあり、それが適塾をはじめ幕末の蘭学の発展の一要因であったことを、中井履軒らの思想と学問を通して探る。
種別 図書
タイトル 漢学と洋学
タイトルヨミ カンガクトヨウガク
サブタイトル 伝統と新知識のはざまで
サブタイトルヨミ デントウトシンチシキノハザマデ
シリーズ名 阪大リーブル/24 懐徳堂/
シリーズ名ヨミ ハンダイリーブル24 カイトクドウ
著編者等/著者名等 岸田知子‖著
統一著者名 岸田知子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キシダトモコ
出版者 大阪大学出版会
出版地 吹田
出版年 2010.9
大きさ 4,184p
件名 漢学者 洋学
分類 121.53,121.53 121.53
ISBN 978-4-87259-245-0
マークNo TRC000000010054775
タイトルコード 1100000389209
資料番号 00000000000008302952
請求記号 121.53/キシ カ
内容紹介 漢文で学んだ知識人に、西洋学問はいかに受けいれられたか。江戸後期の大坂に芽吹く洋学の土壌が漢学にあり、それが適塾をはじめ幕末の蘭学の発展の一要因であったことを、中井履軒らの思想と学問を通して探る。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル