遊楽と信仰の文化学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 遊楽と信仰の文化学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 堤邦彦‖編 徳田和夫‖編 |
出版者 | 森話社 |
出版年 | 2010.10 |
内容紹介 | 聖と俗が渾然一体となった縁起の様相とは。開帳・巡拝・参詣などの場における略縁起のありようを考察し、絵巻や曼荼羅などの図像、のぞきからくりや浄瑠璃などの芸能に潜む「縁起的なるもの」を見定める。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 遊楽と信仰の文化学 |
---|---|
タイトルヨミ | ユウラクトシンコウノブンカガク |
著編者等/著者名等 | 堤邦彦‖編 徳田和夫‖編 |
統一著者名 | 堤邦彦 徳田和夫 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ツツミクニヒコ トクダカズオ |
出版者 | 森話社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.10 |
大きさ | 452p |
件名 | 寺院-日本 神社 |
分類 | 185.91,185.91 185.91 |
ISBN | 978-4-86405-016-6 |
マークNo | TRC000000010057024 |
タイトルコード | 1100000392079 |
資料番号 | 00000000000008251340 |
請求記号 | 185.91/ツツ ユ |
内容細目 | 縁起学への招待 真宗の立体紙芝居「親鸞さま」 略縁起の二形態 略縁起の書記形態 略縁起と掛軸 創生される「名木」 大津絵考 名所と信仰・遊楽 近代の開帳法会の成立とその展開 はじめに歌枕あり 越中立山温泉と略縁起 通称寺と縁起 開帳記録と縁起 『道成寺縁起絵巻』の再生 勧化本と絵解き 『伊勢参宮名所図会』の編纂姿勢 「熊野観心十界曼荼羅」の縁起的側面 在地伝承における縁起性について のぞきからくり 祭文 縁起から浄瑠璃へ 一枚刷り略縁起の形成 |
内容紹介 | 聖と俗が渾然一体となった縁起の様相とは。開帳・巡拝・参詣などの場における略縁起のありようを考察し、絵巻や曼荼羅などの図像、のぞきからくりや浄瑠璃などの芸能に潜む「縁起的なるもの」を見定める。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |