地域力
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 地域力 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 地域振興総合研究所‖編 |
出版者 | 講談社 |
出版年 | 2010.10 |
内容紹介 | 世界に誇る中小企業の高い技術力や、産業の垣根を越えた特産品開発、新しいまち作りの取り組み…。地域の魅力とは、地域が元気になるには何が必要なのか。51人の論客や実務家による、地域活性化のヒントとメッセージ。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 地域力 |
---|---|
タイトルヨミ | チイキジカラ |
サブタイトル | 渾身ニッポンローカルパワー |
サブタイトルヨミ | コンシンニッポンローカルパワー |
著編者等/著者名等 | 地域振興総合研究所‖編 |
統一著者名 | 地域振興総合研究所 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | チイキシンコウソウゴウケンキュウジョ |
出版者 | 講談社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2010.10 |
大きさ | 347p |
件名 | 地域開発 |
分類 | 601.1,601.1 601.1 |
ISBN | 978-4-06-216684-3 |
マークNo | TRC10058370 |
タイトルコード | 1100000394919 |
資料番号 | 008142598 |
請求記号 | 601.1/チイ チ |
内容細目 | 足元からの産業構造改革 日本を、地域をこれからどうするか 独創的な“おもろい”もの作りが新たな日本の技術開発の時代を拓く 町工場だって世界に通用する 砲丸など一級のスポーツ用具を生む技術力 いかに五感と愛着心を呼び起こすか 地域資源を活用したもの作りの潮流 捨て去る勇気を持つことが中小企業の事業転換を可能にする 中小企業が元気なもの作りに挑むには顧客とのコミュニケーションが決め手 中小企業支援制度を活用して黒字に 地方の成長が国の発展につながる 職人たちも目指したいクールジャパン 世界に通用する伝統文化を眠らせるな 経営不振に陥った日本最古の企業が復活した決め手は「原点に還る」こと はやぶさは100社の技術力の集積体 日本の宇宙開発に結集した企業の底力 3カ月休みながらも年間4万人以上が来園 個人経営のワイナリーが成功した理由 農家が料理を知り、料理人は農産物を学ぶ コミュニケーションと市場が生まれる とにかくじっくりと本気で取り組む それが成功した農商工連携の共通項 繁華街の銀座でミツバチを飼ってわかった 発想の転換で地域活性の資源を 活性化の起爆剤は農業だ 農商工連携で新しい形の地域振興を おじいちゃんたちばかりにまかせておけない シブヤ米を作って考えた そんなもの売りものにならないという田舎の常識をひっくり返した葉っぱビジネス 単なるブームでは終わらせない 農家の新世代が仕掛ける帰農大作戦 無名だった地元庄内の良質な野菜をこうして全国区にした 都会のヒト、モノ、カネ、ユメを田舎に集める工夫を続けよう これからの地方再生に必要なのは住民の生活をフルサポートする事業 商店街と住民参加の映画を作ってわかった これからの時代の地域の拠点に必要なこと どこでも謙遜が過ぎる地方の人々 自分たちの町にもっと自信を持とう 感性反応を敏感に捉えて地域特性を表出 人が集まるランドスケープ 自らの町に愛着さえあれば商店街は必ず再生できる シャッター通りへの危機感から生まれた軽トラを使った朝市が全国区に とにかく自分の地域に誇りを持って見せる・見せられる町作りをしよう 難しく考えず“ふつうであること”を目指せ 資源がなくても町おこしはできる 土蔵を保存することから始まった長浜の街作り、魅力作り 逆転の発想でとにかくとことん考え抜いて地域の魅力をプロデュースする 半世紀で訪れる観光客は10倍に 自然保護を図りながら成功した理由 交通網や宅配網とインターネットの発達 地方のビッグチャンスの時代がきた ラジオ番組で感じる東京一極集中の変化 ネットで広がる地方企業のチャンス 人口5万人の地方都市であえて起業 アニメ制作会社は観光客まで増加させた 農家のおばちゃんたちがおこした農産物直売所は地方の希望の星 村全体を住民出資の株式会社に やはりこれしかなかった過疎化対策 主体性のあるリーダーのもと住民の意識改革で地域の自律を目指せ すべて全国一律や隣の模倣はやめよう 知恵と実行力で自立した地域の活性化を 野球用品は実戦でものを言う “メイド・イン・ジャパン”のすごさと強さ 田舎から情報発信がないから都市の人は地方の問題を何も知らない 旅館の若女将が地域の問題解決に向け人材育成とコミュニティ作りに挑む 地域密着型クラブは住民の心のインフラ スポーツは地域振興のキラー・コンテンツ 帰郷して見つけたとっておきの空き家 これを活かして始まった町ぐるみ再生 崩れてしまった都市と地方の均衡 この容易ではない課題解決の主役は誰か 過疎化・高齢化の町だからこそ24時間営業の大型スーパーが成功した 女性が働きに出たから弱体化した地域コミュニティをどう再生していくか この50年間の地方自立の成果とこれからの地域振興のミッション どこまで本当に深刻なのか 地域社会は簡単にへこたれない ものと人、作り手と買い手をつなげるこれからの地方のもの作りのあり方 外国の一流メーカーが頭を下げる 独創性あふれる技術開発力の秘密 |
内容紹介 | 世界に誇る中小企業の高い技術力や、産業の垣根を越えた特産品開発、新しいまち作りの取り組み…。地域の魅力とは、地域が元気になるには何が必要なのか。51人の論客や実務家による、地域活性化のヒントとメッセージ。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03160 |