戻る

本は、これから

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 本は、これから
著編者等/著者名等 池澤夏樹‖編
出版者 岩波書店
出版年 2010.11
内容紹介 「本」とはいったい何か。それはいかに変貌するのか。鋭いアンテナを持つ37人が、書店・古書店・図書館・取次・装丁・編集、そして練達の書き手・読み手の位置から、本の過去と未来を語る。
種別 図書
タイトル 本は、これから
タイトルヨミ ホンワコレカラ
シリーズ名 岩波新書 新赤版 1280
シリーズ名ヨミ イワナミシンショシンアカバン 1280
著編者等/著者名等 池澤夏樹‖編
統一著者名 池沢夏樹
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ イケザワナツキ
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年 2010.11
大きさ 17,244p
件名 図書
分類 020.4,020.4 020.4
ISBN 978-4-00-431280-2
マークNo TRC10062103
タイトルコード 1100000399977
資料番号 007576218
請求記号 S081.6/137/1280
内容細目 本の重さについて しなやかな紙の本で、スローな読書を 本の棲み分け 発展する国の見分け方 歩き続けるための読書 本を還すための砂漠 本屋をめざす若者へ 書物という伝統工芸品 活字中毒患者は電子書籍で本を読むか? 生きられた(自然としての)「本」 本を読む。ゆっくり読む。 装丁と「書物の身体性」 半呪物としての本から、呪物としての本へ 電子書籍の彼方へ 実用書と、僕の考える書籍と 永遠の時を刻む生きた証 綴じる悦び閉じない夢想 誰もすべての本を知らない 変わるもの、変わらないもの 三度目の情報革命と本 私(たち)はなにをどう売ってきたのだろうか 最悪のシナリオ 「追放本」てんまつ 図書館は、これから 地域に根づいた書店をめざして 電子書籍のもつ可能性 和本リテラシーの回復のために 「買書家」の視点から 届く本、届かない本 電子書籍がやってくる 出版という井戸を掘る 「本ではない本」を発明する 本と体 大量発話時代と本の幸せについて 紙の本に囲まれて 読前・読中・読後 電子書籍時代
内容紹介 「本」とはいったい何か。それはいかに変貌するのか。鋭いアンテナを持つ37人が、書店・古書店・図書館・取次・装丁・編集、そして練達の書き手・読み手の位置から、本の過去と未来を語る。
種別 図書
配架場所 03KA0

新しいMY SHOSHOのタイトル