戻る

布のちから

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 布のちから
著編者等/著者名等 田中優子‖著
出版者 朝日新聞出版
出版年 2010.12
内容紹介 アジア文化の中で、手作りの布は、どのように作られ、流通し、愛されてきたのか? 歌麿が春画で描いた腰巻きや下帯、新撰組の衣装、バリの儀礼用絣グリンシン、日本の着物の生命樹の柄などについて江戸学者が自在に論じる。
種別 図書
タイトル 布のちから
タイトルヨミ ヌノノチカラ
サブタイトル 江戸から現在へ
サブタイトルヨミ エドカライマエ
著編者等/著者名等 田中優子‖著
統一著者名 田中優子
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タナカユウコ
出版者 朝日新聞出版
出版地 東京
出版年 2010.12
大きさ 281p
件名 染織工芸
分類 753.04,753.04 753.04
ISBN 978-4-02-250812-6
マークNo TRC10064211
タイトルコード 1100000403514
資料番号 008071631
請求記号 753.04/タナ ヌ
内容紹介 アジア文化の中で、手作りの布は、どのように作られ、流通し、愛されてきたのか? 歌麿が春画で描いた腰巻きや下帯、新撰組の衣装、バリの儀礼用絣グリンシン、日本の着物の生命樹の柄などについて江戸学者が自在に論じる。
種別 図書
配架場所 03EH0

新しいMY SHOSHOのタイトル