小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | J.クライナー‖編 |
| 出版者 | 同成社 |
| 出版年 | 2011.1 |
| 内容紹介 | 明治初頭に来航し、外交官の職務の傍ら考古・民族資料の蒐集にあけくれたシーボルトの息子ヘンリー。日本の考古・民族学成立の起点となった彼の事績を辿るとともに、その後の斯学発展の様相を西欧との関わりを基軸に捉え直す。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 小シーボルトと日本の考古・民族学の黎明 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ショウシーボルトトニホンノコウコミンゾクガクノレイメイ |
| 著編者等/著者名等 | J.クライナー‖編 |
| 統一著者名ヨミ | Kreiner Josef |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | クライナーヨーゼフ |
| 出版者 | 同成社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2011.1 |
| 大きさ | 4,322p |
| 件名 | 文化人類学-歴史 |
| 分類 | 289.3,289.3 289.3 |
| ISBN | 978-4-88621-546-8 |
| マークNo | TRC11001414 |
| タイトルコード | 1100000412121 |
| 資料番号 | 008251753 |
| 請求記号 | 289.3/シホ シ |
| 内容細目 | もう1人のシーボルト 子爵澁澤敬三のアチック・ミューゼアム ブランデンシュタイン家資料に見られる小シーボルトの日本での活動 小シーボルトと日本考古学の黎明期 自然人類学が解明する日本人の起源 小シーボルト以後の日本民族学・文化人類学の展開 ヴィーンにおける日本の民族学的研究 文化人類学者による日本考察 アンドレ・ルロワ=グーランと日本 ヴィーン大学の事例にみる日本学の「ヴィジュアル・ターン」 あるコレクションの一生 ピーボディー・エセックス博物館の日本コレクション形成 ヨーロッパにおけるアイヌ民族コレクション 江戸期の日本におけるものの収集について 在欧州能楽面の研究 小シーボルト資料集成 |
| 内容紹介 | 明治初頭に来航し、外交官の職務の傍ら考古・民族資料の蒐集にあけくれたシーボルトの息子ヘンリー。日本の考古・民族学成立の起点となった彼の事績を辿るとともに、その後の斯学発展の様相を西欧との関わりを基軸に捉え直す。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03JC2 |
