歌が権力の象徴になるとき
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歌が権力の象徴になるとき |
---|---|
著編者等/著者名等 | 渡邉裕美子‖著 |
出版者 | 角川学芸出版 角川グループパブリッシング(発売) |
出版年 | 2011.1 |
内容紹介 | 平安から鎌倉時代の初期、一流の歌人・絵師・書家を動員して制作された屛風歌・障子歌とはいったい何だったのか。その発生から隆盛、衰退を経て12世紀後半に復活する様相を、歌と権力の視点から描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歌が権力の象徴になるとき |
---|---|
タイトルヨミ | ウタガケンリョクノショウチョウニナルトキ |
サブタイトル | 屛風歌・障子歌の世界 |
サブタイトルヨミ | ビョウブウタショウジウタノセカイ |
シリーズ名 | 角川叢書/50 |
シリーズ名ヨミ | カドカワソウショ50 |
著編者等/著者名等 | 渡邉裕美子‖著 |
統一著者名 | 渡邉裕美子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ワタナベユミコ |
出版者 | 角川学芸出版 角川グループパブリッシング(発売) |
出版地 | 東京 東京 |
出版年 | 2011.1 |
大きさ | 238p |
件名 | 和歌-歴史 障壁画 |
分類 | 911.13,911.13 911.13 |
ISBN | 978-4-04-702150-1 |
マークNo | TRC11002951 |
タイトルコード | 1100000413971 |
資料番号 | 008145096 |
請求記号 | 911.13/ワタ ウ |
内容紹介 | 平安から鎌倉時代の初期、一流の歌人・絵師・書家を動員して制作された屛風歌・障子歌とはいったい何だったのか。その発生から隆盛、衰退を経て12世紀後半に復活する様相を、歌と権力の視点から描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |