公共する人間 1
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 公共する人間 1 1 |
---|---|
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2011.1 |
内容紹介 | 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。1は、「武」に偏した時代に抗し、「公共的な対話」を重視した伊藤仁斎の人間像に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 公共する人間 1 1 |
---|---|
タイトルヨミ | コウキョウスルニンゲン |
各巻書名 | 伊藤仁斎 天下公共の道を講究した文人学者 |
各巻書名ヨミ | イトウ/ジンサイ 片岡/龍‖編 テンカ/コウキョウ/ノ/ミチ/オ/コウキュウ/シタ/ブンジン/ガクシャ 金/泰昌‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.1 |
大きさ | 20,320p |
件名 | 社会科学 |
分類 | 301,301 301 |
ISBN | 978-4-13-014171-0 |
マークNo | TRC11003584 |
タイトルコード | 1100000415404 |
資料番号 | 008329203 |
請求記号 | 301/コウ/1 |
内容細目 | 「武国」に抵抗する江戸思想 「武士的公共性」の可能性 伊藤仁斎と李退渓 総合討論 総合討論 伊藤仁斎における「恕」の可能性 伊藤仁斎の「天下公共の道」における公共的な生と倫理 伊藤仁斎の学問観 総合討論 総合討論 伊藤仁斎の<言葉と世界>論 伊藤仁斎を公共哲学する 総合討論 発展協議 山鹿素行の朱子学批判の現代的意義を考える |
内容紹介 | 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。1は、「武」に偏した時代に抗し、「公共的な対話」を重視した伊藤仁斎の人間像に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |