歌垣と東アジアの古代歌謡
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歌垣と東アジアの古代歌謡 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 曹咏梅‖著 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2011.1 |
内容紹介 | 恋歌は東アジアのなかでどのように形成されてきたのか。歌垣という習俗が残る中国の少数民族の歌世界を取り込み、中国の「詩経」なども視野に入れ、日本の「万葉集」を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歌垣と東アジアの古代歌謡 |
---|---|
タイトルヨミ | ウタガキトヒガシアジアノコダイカヨウ |
著編者等/著者名等 | 曹咏梅‖著 |
統一著者名 | 曹咏梅 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ソウエイバイ |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.1 |
大きさ | 265,4p |
件名 | 歌垣 歌謡 |
分類 | 385.4,385.4 385.4 |
ISBN | 978-4-305-70540-2 |
マークNo | TRC11004474 |
タイトルコード | 1100000416279 |
資料番号 | 008522377 |
請求記号 | 385.4/ソウ ウ |
内容紹介 | 恋歌は東アジアのなかでどのように形成されてきたのか。歌垣という習俗が残る中国の少数民族の歌世界を取り込み、中国の「詩経」なども視野に入れ、日本の「万葉集」を中心に、東アジア古代歌謡の成立に関する諸問題を論じる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |