戻る

美術批評家著作選集 第9巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 美術批評家著作選集 第9巻 第9巻
著編者等/著者名等 五十殿利治‖監修・編
出版者 ゆまに書房
出版年 2011.1
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第9巻は、税所篤二の雑誌掲載記事を収録。
種別 図書
タイトル 美術批評家著作選集 第9巻 第9巻
タイトルヨミ ビジュツヒヒョウカチョサクセンシュウ
各巻書名 税所篤二
各巻書名ヨミ サイショ/トクジ 税所/篤二‖[著]
著編者等/著者名等 五十殿利治‖監修・編
統一著者名 五十殿利治
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オムカトシハル
出版者 ゆまに書房
出版地 東京
出版年 2011.1
大きさ 390p
件名 美術
分類 708,708 708
ISBN 978-4-8433-3531-4
マークNo TRC11004963
タイトルコード 1100000417432
資料番号 100284108
請求記号 708/オム ヒ/9
一般注記 布装
内容細目 私の見たボリス・アニスフィルドの絵 旅の彫刻家アラン・クラーク 米国美術学校の追想 三宅克己氏滞欧水絵展覧会を見て ロバアト・ヘンライの画について ブランギンの画 院展二科のぞ記 工房によめる 仏蘭西現代展を見る 春陽会瞥見 露台にて 卓上雑考 南洋写生画展の感想 サール氏の日本美術見物 海外美術便り 海外美術思潮 ヴィルドラック氏との散歩 巴里絵画展覧会を開き且つ見る 大原氏コレクションを見る 机辺妄語 松方家コレクションを見る 岩村透氏と著作 春陽会開く ジャン・デュナンと角田耕氏 美術評論家エリイ・フオオル氏の来朝 エリイ・フオールの旅 日本現代版画展覧会 第一回新造型美術展 ジョオヂ・シグナア・サアジャントの水彩
内容紹介 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第9巻は、税所篤二の雑誌掲載記事を収録。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル