美術批評家著作選集 第11巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 美術批評家著作選集 第11巻 第11巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖監修 |
出版者 | ゆまに書房 |
出版年 | 2011.1 |
内容紹介 | 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第11巻は、帝展改組および新体制と美術に関連する雑誌・新聞掲載記事を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 美術批評家著作選集 第11巻 第11巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ビジュツヒヒョウカチョサクセンシュウ |
各巻書名 | 帝展改組/新体制と美術 |
各巻書名ヨミ | テイテン/カイソ/シンタイセイ/ト/ビジュツ 増野/恵子‖編 小林/俊介‖編 |
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖監修 |
統一著者名 | 五十殿利治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オムカトシハル |
出版者 | ゆまに書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.1 |
大きさ | 711p |
件名 | 美術 |
分類 | 708,708 708 |
ISBN | 978-4-8433-3533-8 |
マークNo | TRC11004968 |
タイトルコード | 1100000417437 |
資料番号 | 100284397 |
請求記号 | 708/オム ヒ/11 |
一般注記 | 布装 |
内容細目 | 帝展と帝国美術院 多大の疑義 改組案に対する批判 反帝院盲動 帝国美術院改組をめぐる美術界の動静 帝国美術院の改組を論ず 帝展は果して改革されたか 帝国美術院の改組 帝展改組に対する諸家の批判 帝国美術院改革の問題 帝院の改組は何を意味してゐるか 帝展廻り舞台 帝展改組八つ当り 帝展改組をめぐる諸現象の文化的研究 不手際なる工作準備 帝国美術院といふもの 諮問機関の無視を遺憾とする 心境を語る 当面の表裏的認識 新帝院の方向 新「帝院」か「帝展」か 帝展改組問題に際して 大事な事一つ 帝展改組の考察 現実性なき帝展改組 改組か壊組か 帝展改組私見 帝展改組問題に就いて 帝院改組是非 帝院改組問題批判座談会 芸術の統制計画 帝院改組後評 美術界に国家的指導機関は必要か/新帝院を再改組するとすれば如何なる機構と方法によるべきか 帝国美術院の改組と再改組 作家と生活の問題 所謂帝展の改組に就て 帝院問題の批判 平生文相に与ふ 美術の社会性 美術統制の教訓 美術界安定方策座談会 美術界の新傾向 玉石同砕 綜合か・混合か 明日の美術をどうする 帝国芸術院創設を斯う見る 帝国芸術院論 帝国芸術院管見 帝国芸術院批判座談会 美術界の新体制化問題 新体制下の美術を考へる 美術時評 日本民族の芸術感覚 美の健康性 個的自由自存観念の抛棄 新体制に対処する吾々 能動体制の確立 新生活への発足 工芸家よ整列せよ前進だ 自覚の精神 工芸の全体主義的推移 工芸評論 明日の工芸美術の方向 新体制下の工芸美術家 美術に於ける自由主義の功罪 画壇の新体制 画壇の新体制 上野の現代洋画彫刻 上野の現代洋画彫刻 美術と新体制 全体主義国家の芸術政策 新体制と様式の問題 新体制と美術のありかた 新体制下の美術批評 新しい美術体制を語る 美術文化の新体制を検討する 美術家の部屋 美術の新体制 新体制下の美術及び美術機構に就て 新体制と画家 新体制と工芸美の問題 新体制の標準美 新体制の手工芸文化組織に対する提案 新体制と民芸運動 美育界新体制の叫び 新体制と漫画について 新体制と漫画について 青年の夢を育め 新たな発足へ 集団と個人の位置について 新しき創作方法への展望 実践への検考 幼き世代のために 新しき座標軸 「真なるもの」と「美なるもの」 新しき芸術的創造の課題に就いて 現代の混迷 美術家の部屋 新体制と美術家の心構へ 美術界新体制に就て設問に答ふ 健剛の美術と頽廃の美術 新体制と美術 簡素美 新体制に於ける美術 新文化形態に就て 「便乗」と「旧体制」 新体制下の美術と美術人 新体制下に於ける日本画 新体制下の日本画 建築新体制 美術家の芸術的態度とその新体制 梅原龍三郎氏に団体連盟不参加の弁を訊く 生活と美術 青年彫塑家連盟の結成を祝ふ 日本美術新体制の提案 美術新体制への希求 新体制下の画人に望む 再考を要す 美術の芸術性と公益性 「新らしい造形」文化座談会 横山大観氏の画壇新体制提案 日本美術新体制の基本問題 提案・建言の氾濫 ナチス独逸の美術機構 美術の新分化 新体制下の作家 美術文化政策の根本理念 新体制下の作家 大政翼賛会文化部への希望注文 美術界再組織 美術新体制の具体的形態 全体主義国家に於ける政治表現としての造形文化 地方文化と造形芸術 美術機構への提案 画壇と文化政策 連盟の第二段階 美術教育問題の検討 美術家の報国運動 |
内容紹介 | 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第11巻は、帝展改組および新体制と美術に関連する雑誌・新聞掲載記事を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |