柳宗悦コレクション 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 柳宗悦コレクション 2 2 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 柳宗悦‖著 日本民藝館‖監修 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版年 | 2011.2 |
種別 | 図書 |
コレクション |
タイトル | 柳宗悦コレクション 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤナギムネヨシコレクション |
各巻書名 | もの |
各巻書名ヨミ | モノ |
シリーズ名 | ちくま学芸文庫 ヤ22-2 |
シリーズ名ヨミ | チクマガクゲイブンコ ヤ-22-2 |
著編者等/著者名等 | 柳宗悦‖著 日本民藝館‖監修 |
統一著者名 | 柳宗悦 日本民芸館 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ヤナギムネヨシ ニホンミンゲイカン |
出版者 | 筑摩書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.2 |
大きさ | 426p |
件名 | 民芸 |
分類 | 750.8,750.8 750.8 |
ISBN | 978-4-480-09332-5 |
マークNo | TRC11006362 |
タイトルコード | 1100000419455 |
資料番号 | 009616673 |
請求記号 | B750.8/ヤナ ヤ/2 |
内容細目 | 中世紀の藝術 柳宗悦の眼 スリップ・ウェアの渡来 苗代川の黒物 李朝の壺 絵唐津の公案 狭間の公案 丹波の古壺に寄す 多々良の雑器 丹波布の美 「こぎん」の性質 沖縄の芭蕉布 絣美について 拓本の効果に就いて 築嶋絵巻を見て 版画論 民藝と雪舟 朝鮮画を眺めて 野口シカ刀自の手蹟 黒駒太子 大津絵について 模様とは何か 抽象美について 琉球の墓 和紙の美 買物 見るものと使うもの 「見ること」と「知ること」 民藝の値打ち 茶器の美と禅 茶器の性格 直観の自由 近代美術館と民藝館 三度民藝について 雑器の美 |
種別 | 図書 |
コレクション | |
配架場所 | 03EH0 |