リーディングス日本の社会福祉 7
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | リーディングス日本の社会福祉 7 7 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 岩田正美‖監修 |
出版者 | 日本図書センター |
出版年 | 2011.2 |
内容紹介 | 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。7は、障害福祉領域における基本的な文献を収録。「現代における障害者福祉の展開」「障害者の人権」など25本の論稿を掲載する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | リーディングス日本の社会福祉 7 7 |
---|---|
タイトルヨミ | リーディングスニホンノシャカイフクシ |
各巻書名 | 障害と福祉 |
各巻書名ヨミ | ショウガイ ト フクシ 杉野 昭博‖編著 |
著編者等/著者名等 | 岩田正美‖監修 |
統一著者名 | 岩田正美 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イワタマサミ |
出版者 | 日本図書センター |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.2 |
大きさ | 7,434p |
件名 | 社会福祉-日本 |
分類 | 369.021,369.021 369.021 |
ISBN | 978-4-284-30350-7 |
マークNo | TRC000000011007212 |
タイトルコード | 1100000421058 |
資料番号 | 00000000000008151037 |
請求記号 | 369/10171/7 |
内容細目 | 現代における障害者福祉の展開 バリアフリーからフリーバリアへ 精神障害者の歴史 「低能」概念の発生と「低能児」施設 福祉国家の優生学 障害の原因究明から親・子どもの日常生活に立脚した運動へ 拝啓池田総理大臣殿 発達保障という考え方 リハビリテーション批判 障害者の人権 コロニー政策を考える ダウン症の子をもって 障害者(児)福祉研究の動向と課題 「障害」および「障害者」概念の変遷 障害者福祉とは何か 重度障害者の生活自立を支える地域組織化活動 障害者福祉改革と権利保障 健常者の時代を超えて われら,何を摑むか。 「メインストリーム」論争 見て見ぬふりを 脳性マヒとして生きる 未完の<障害者文化> みんなが手話で話した島 身体障害者の歴史 |
内容紹介 | 戦後から現代までに培われた日本の社会福祉分野における研究蓄積から重要論稿を精選。7は、障害福祉領域における基本的な文献を収録。「現代における障害者福祉の展開」「障害者の人権」など25本の論稿を掲載する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |