シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史 5
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史 5 5 |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 湯本貴和‖編 |
| 出版者 | 文一総合出版 |
| 出版年 | 2011.3 |
| 内容紹介 | 日本列島はなぜ生物多様性が高いのか。人間の歴史と生物の歴史両面から検討する。5は日本の山村の歴史を、自然の恵みの豊かさと脆弱さ、恵みをめぐる人間社会の葛藤として示し、将来の方向を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史 5 5 |
|---|---|
| タイトルヨミ | シリーズニホンレットウノサンマンゴセンネンヒトトシゼンノカンキョウシ |
| 各巻書名 | 山と森の環境史 |
| 各巻書名ヨミ | ヤマ ト モリ ノ カンキョウシ 池谷 和信‖責任編集 白水 智‖責任編集 |
| 著編者等/著者名等 | 湯本貴和‖編 |
| 統一著者名 | 湯本貴和 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ユモトタカカズ |
| 出版者 | 文一総合出版 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2011.3 |
| 大きさ | 381p |
| 件名 | 環境問題-歴史 |
| 分類 | 519.21,519.21 519.21 |
| ISBN | 978-4-8299-1199-0 |
| マークNo | TRC000000011016860 |
| タイトルコード | 1100000435549 |
| 資料番号 | 00000000000008357394 |
| 請求記号 | 519.21/ユモ シ/5 |
| 内容細目 | 「自然の恵み」をめぐる収奪と管理の対立 山と森の自然利用と環境ガバナンス 東北日本の山地地形と山村 生物多様性と人間の森林利用 なぜクマ、カモシカ、サルは東北で生き延びたか 近世山村の変貌と森林保全をめぐる葛藤 巣鷹をめぐる信越国境地域の土地利用規制 猟師鉄砲の地域格差 マタギ文書の特質 盛岡藩牧の維持と狼駆除 近代山村における多様な資源利用とその変化 東北地方のニホンザルの分布変遷と人の暮らし 東北・中部地方山岳地帯に残存する大型獣用罠の技術的波及をめぐって 木工品製作の変遷と山地資源 近代における林野利用と山村の生業 秋山郷における山菜・きのこ利用の変遷と採集活動 東北地方における山菜利用 木材資源利用から見た森林環境の変化とシカ 現代山村における資源利用と獣害 北に進むイノシシとの新たな共生に向けて 山と森の環境史 |
| 内容紹介 | 日本列島はなぜ生物多様性が高いのか。人間の歴史と生物の歴史両面から検討する。5は日本の山村の歴史を、自然の恵みの豊かさと脆弱さ、恵みをめぐる人間社会の葛藤として示し、将来の方向を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 034B0 |
