戻る

年報都市史研究 18

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 年報都市史研究 18 18
著編者等/著者名等 都市史研究会‖編
出版者 山川出版社
出版年 2011.4
内容紹介 「都市の比較史」をテーマにした2009年度都市史研究会シンポジウムの報告を特集。他に論文、研究ノート、新刊紹介、ラウンドテーブル、時評などをおさめる。
種別 図書
タイトル 年報都市史研究 18 18
タイトルヨミ ネンポウトシシケンキュウ
各巻書名 都市の比較史
各巻書名ヨミ トシ ノ ヒカクシ
著編者等/著者名等 都市史研究会‖編
統一著者名 都市史研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ トシシケンキュウカイ
出版者 山川出版社
出版地 東京
出版年 2011.4
大きさ 4,177p
件名 日本-歴史 都市-歴史
分類 210.05,210.05 210.05
ISBN 978-4-634-52746-1
マークNo TRC000000011023637
タイトルコード 1100000446535
資料番号 00000000000008296774
請求記号 210.05/トシ ネ/18
内容細目 シンポジウムの趣旨説明 現代都市事情 高澤紀恵・アラン=ティレ・吉田伸之編『パリと江戸-伝統都市の比較史へ』を読む 全体コメント 都市の比較史としての「伝統都市の比較史」 パリと江戸 伊藤毅編『バスティード-フランス中世新都市と建築』を読む 高橋慎一朗・千葉敏之編『中世の都市-史料の魅力、日本とヨーロッパ』を読む バスティードの都市像と都市空間史の課題 中世都市の特質 越後屋江戸本店の売場と奉公人 近代京都の町と土地所有 内陸の山岳地帯から港湾都市まで 平安京における消火活動と住人紐帯の諸相 近世後期の甲府における芸能興行について 大庭康時著『シリーズ遺跡を学ぶ 61 中世日本最大の貿易都市・博多遺跡群』 山村亜希著『中世都市の空間構造』 小島道裕著『描かれた戦国の京都-洛中洛外図屛風を読む』 山口啓二著・吉田伸之編・解題『山口啓二著作集 第二巻 幕藩制社会の成立』 片倉比佐子著『歴史文化ライブラリー 279 大江戸八百八町と町名主』 神田由築著『日本史リブレット 91 江戸の浄瑠璃文化』 飯田市歴史研究所編『飯田・下伊那史料叢書 近世史科編 1 飯田町役用古記録』 鈴木博之・東京大学建築学科編『近代建築論講義』 中島直人・西成典久・初田香成・佐野浩祥・津々見崇著『都市計画家石川栄耀-都市探究の軌跡』 渡辺真弓著『パラーディオの時代のヴェネツィア』 植民地都市の成長と南インド社会の変動 京都 高澤紀恵著『近世パリに生きる-ソシアビリテと秩序』を読む
内容紹介 「都市の比較史」をテーマにした2009年度都市史研究会シンポジウムの報告を特集。他に論文、研究ノート、新刊紹介、ラウンドテーブル、時評などをおさめる。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル