唱導文化の比較研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 唱導文化の比較研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 林雅彦‖編 小池淳一‖編 |
出版者 | 岩田書院 |
出版年 | 2011.3 |
内容紹介 | 日本列島におけるさまざまな宗教の唱導と、ユーラシア大陸におけるキリスト教や仏教、道教等の唱導の展開、受容の様相を比較研究。説話や絵画、儀礼や芸能を唱導文化という観点で考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 唱導文化の比較研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ショウドウブンカノヒカクケンキュウ |
シリーズ名 | 人間文化叢書/ ユーラシアと日本/ |
シリーズ名ヨミ | ニンゲンブンカソウショ ユーラシアトニホン |
著編者等/著者名等 | 林雅彦‖編 小池淳一‖編 |
統一著者名 | 林雅彦 小池淳一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | ハヤシマサヒコ コイケジュンイチ |
出版者 | 岩田書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.3 |
大きさ | 385p |
件名 | 宗教と文学 口承文芸 |
分類 | 904,904 904 |
ISBN | 978-4-87294-682-6 |
マークNo | TRC000000011025087 |
タイトルコード | 1100000448662 |
資料番号 | 00000000000008523201 |
請求記号 | 904/10120 |
内容細目 | 唱導と芸能 海賊から英雄に至るまで 矢田寺の「欲参り」信仰の成立とその唱導 地獄を語り、地獄を唄う 青森県における仏教唱導と女性 奥会津の修験龍蔵院における修験道聖教典籍の多様性 龍王たちの行方 熊野詣で キリスト教絵解きの伝播 フランスのキリスト教入門教育における絵解き説教 古代仏教の祭儀と芸能、その伝承 敦煌唱導資料研究序説 台南道教の奈河橋全論 台湾の義賊伝承と唱導 慶滋保胤「奝然上人入唐時為母修善願文」考 |
内容紹介 | 日本列島におけるさまざまな宗教の唱導と、ユーラシア大陸におけるキリスト教や仏教、道教等の唱導の展開、受容の様相を比較研究。説話や絵画、儀礼や芸能を唱導文化という観点で考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |