戻る

越境する言の葉

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 越境する言の葉
著編者等/著者名等 日本比較文学会‖編
出版者 彩流社
出版年 2011.6
内容紹介 日本文学が海外でどのように読まれているのかという問題を、比較文学研究の方法をもって、多様な切り口で分析。海外の日本文学受容の歴史的背景をたどりながら、世界と日本文学のホットで具体的な出会いの場面を描き出す。
種別 図書
タイトル 越境する言の葉
タイトルヨミ エッキョウスルコトノハ
サブタイトル 世界と出会う日本文学 日本比較文学会学会創立六〇周年記念論文集
サブタイトルヨミ セカイトデアウニホンブンガク ニホンヒカクブンガクカイガッカイソウリツロクジッシュウネンキネンロンブンシュウ
著編者等/著者名等 日本比較文学会‖編
統一著者名 日本比較文学会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ニホンヒカクブンガクカイ
出版者 彩流社
出版地 東京
出版年 2011.6
大きさ 486p
件名 日本文学 翻訳文学 比較文学
分類 910.4,910.4 910.4
ISBN 978-4-7791-1624-7
マークNo TRC000000011029339
タイトルコード 1100000456081
資料番号 00000000000008196057
請求記号 910.4/10069
内容細目 文学的想像力へのみち 海外における「忠臣蔵」 中国における日本文学 近代韓国における日本文学の翻訳と文化政治 東南アジアにおける日本文学 フランスにおける日本文学 ドイツ語圏における日本文学 スペインにおける日本文学 ロシア語初訳の宮沢賢治集Миядзава Кэндзи Звезда Козодоя(よだかの星)サンクトペテルブルク 二〇〇九年 英語圏における日本文学受容の咋今 イギリスにおける日本文学 日本SFその受容と変容 『万葉集』とその海外での理解 世界の中の歌舞伎 海外における日本文学の受容 日本語文学の越境的な読みに向けて 中国における日本近代文学の初期受容 『源氏物語』の中国語訳 中国における芥川龍之介文学の翻訳 フランスにおける「詩」概念の変革と日本古典詩歌受容 フランス語の井原西鶴 フランスにおける谷崎潤一郎 フランスにおける江戸川乱歩と横溝正史の受容 一九三〇年代フランスに於ける二冊の日本詩翻訳アンソロジー ドイツ、オーストリア、ガリチアにおける『寺子屋』劇受容の概観 ドイツにおける森鷗外の受容と反響 ドイツにおける村上春樹 ヨーロッパの少女マンガにおける「日本」 スペイン語圏における俳句受容 ロシア日本学の父ニコライ・コンラドの『源氏物語』紹介 ロシアが見た『坊っちゃん』 英米における能楽愛好者たち ゲーリー・スナイダーの宮沢賢治受容 E・G・サイデンステッカーと日本文学・日本文化 アメリカにおける村上春樹の受容 「翻訳の距離」と比較文学の前線
内容紹介 日本文学が海外でどのように読まれているのかという問題を、比較文学研究の方法をもって、多様な切り口で分析。海外の日本文学受容の歴史的背景をたどりながら、世界と日本文学のホットで具体的な出会いの場面を描き出す。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル