ウィトゲンシュタイン
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | ウィトゲンシュタイン |
---|---|
出版者 | 河出書房新社 |
出版年 | 2011.6 |
内容紹介 | 20世紀の鬼才・ウィトゲンシュタインの魅力と多分野における拡がりに迫る。鬼界彰夫、永井均、飯田隆らのレクチャーをはじめ、エッセイ、論考、著作解題、日本のウィトゲンシュタイン受容史などを収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | ウィトゲンシュタイン |
---|---|
タイトルヨミ | ウィトゲンシュタイン |
サブタイトル | 没後60年、ほんとうに哲学するために |
サブタイトルヨミ | ボツゴロクジュウネンホントウニテツガクスルタメニ |
シリーズ名 | KAWADE道の手帖 哲学入門 |
シリーズ名ヨミ | カワデミチノテチョウ テツガクニュウモン |
出版者 | 河出書房新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.6 |
大きさ | 191p |
分類 | 134.97,134.97 134.9 |
ISBN | 978-4-309-74039-3 |
マークNo | TRC11031327 |
タイトルコード | 1100000458868 |
資料番号 | 008149122 |
請求記号 | 134.97/ウイ |
内容細目 | 今こそ読むべきウィトゲンシュタイン 「言語は人間の独占物である」という主張について 分析哲学から見たウィトゲンシュタイン ウィトゲンシュタインの数学の哲学 ウィトゲンシュタインと自殺 <ウィトは不完全性定理が分かって書いてるのか>問題 草稿1914-1916 論理哲学論考 ウィトゲンシュタインとウィーン学団 『哲学的考察』/『哲学的文法』 青色本 茶色本 数学の基礎 哲学探究 心理学の哲学 確実性の問題 色彩について 『反哲学的断章』/『哲学宗教日記』 講義録 言語のゲーム、ルールの言語 機械は《言語ゲーム》に参加できるか ヴィトゲンシュタインの建築問題 「痛み」の文法 確実性と偶然性の邂逅 他我の問題と言語 ウィトゲンシュタインの功罪 カントとヴィトゲンシュタイン たまたまの孤独 |
内容紹介 | 20世紀の鬼才・ウィトゲンシュタインの魅力と多分野における拡がりに迫る。鬼界彰夫、永井均、飯田隆らのレクチャーをはじめ、エッセイ、論考、著作解題、日本のウィトゲンシュタイン受容史などを収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |