戻る

星野命著作集 3

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 星野命著作集 3 3
著編者等/著者名等 星野命‖著
出版者 北樹出版
出版年 2011.6
内容紹介 著者のこれまでの心理学に関する研究の成果をまとめる。3には、各誌掲載文章の中から、「論文・講演、アカデミックエッセイ、書評、生い立ち・越し方、忘れ得ぬ人々」に属するものを収録。
種別 図書
タイトル 星野命著作集 3 3
タイトルヨミ ホシノアキラチョサクシュウ
各巻書名 心理学その境界を越えて
各巻書名ヨミ シンリガク ソノ キョウカイ オ コエテ
著編者等/著者名等 星野命‖著
統一著者名 星野命
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ホシノアキラ
出版者 北樹出版
出版地 東京
出版年 2011.6
大きさ 369p
件名 心理学
分類 140.4,140.4 140.4
ISBN 978-4-7793-0264-0
マークNo TRC000000011033425
タイトルコード 1100000461682
資料番号 00000000000008108060
請求記号 140.4/10032/3
内容細目 境界を越える心理学 解説『星野命著作集Ⅲ』刊行に際して 地方中核都市の教育行政を支える研究グループ 実践報告:地方中核都市金沢における「こころといのちの絆」回復事業 天の声、地のことば、人の思いを伝えて 人間性・人格・対人関係再再考 対人関係の危機と「こころといのちの絆」の回復 「ライフサイクルと危機」新論 家族における離別・喪失体験と対処をめぐって カウンセリングにおける出会い カウンセリングにおける価値 あくたいもくたい考 マイナス敬語としての軽卑語・罵語・悪口 身体語彙による表現 「文脈内存在人間」・「コミュニティ内存在人間」・「文化内存在人間」 意図的(憤る)コミュニティと仮構的(電子)コミュニティ 電話相談と私 「出会い」としての「電話」相談 臨床心理学私信 米国におけるロールシャッハ 私と心理検査法 台湾生命線の旅 アメリカの日本人学校を訪ねて 1981年世界精神衛生マニラ会議 第2回パン・アフリカン心理学会議に出席して 日米短期大学国際交流セミナーに参加して ルヴァイン,R.A.著『文化・行動及びパーソナリティ:適応の比較研究入門』 アン・ウィルソン・シェフ(高畠克子訳)『嗜癖する人間関係-親密になるのが恐い-』 藤岡喜愛『イメージと人間-精神人類学の視野-』 精神人類学へのコメント 河合隼雄『子どもと悪』 土居健郎「“甘え”の構造理論」再考 田中共子『留学生のソーシャル・ネットワークとソーシャル・スキル』 榎本博明・安藤寿康・堀毛一也『パーソナリティ心理学-人間科学、自然科学、社会科学のクロスロード-』 加賀美常美代『多文化社会の葛藤解決と教育価値観』 母のない子と子のない母と 昭和の子の不健康歴から「生涯現役」へ 私の人生での出会い:生かされて生きる 一人のひとに聴く 「人間のあり方」を示して下さった真方敬道先生 南原繁先生を想う 父親代わりになって下さった坂田祐先生 岡部彌太郎先生の個人主義 宮城音彌先生のご逝去を知って 白井常先生の在りし日を偲んで 村上賢三先生のことども 番匠鐵雄先生の思い出と哀悼詩 オルポートの墓所を訪ねて 土居健郎先生と私との絆 畏友河合さんと私 佐治守夫先輩を追悼して 「間」を大切にした都留春夫先生 物故臨床心理学者芳名録 過去二年間に逝去された方々を追悼して 社会生活上の問題とコミュニティ心理学
内容紹介 著者のこれまでの心理学に関する研究の成果をまとめる。3には、各誌掲載文章の中から、「論文・講演、アカデミックエッセイ、書評、生い立ち・越し方、忘れ得ぬ人々」に属するものを収録。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル