戻る

古代東アジアの道路と交通

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 古代東アジアの道路と交通
著編者等/著者名等 鈴木靖民‖編 荒井秀規‖編
出版者 勉誠出版
出版年 2011.7
内容紹介 国家経営の要諦をなす道路・交通制度。近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析し、歴史的意義を解明する。
種別 図書
タイトル 古代東アジアの道路と交通
タイトルヨミ コダイヒガシアジアノドウロトコウツウ
著編者等/著者名等 鈴木靖民‖編 荒井秀規‖編
統一著者名 鈴木靖民 荒井秀規
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ スズキヤスタミ アライヒデキ
出版者 勉誠出版
出版地 東京
出版年 2011.7
大きさ 11,397p
件名 交通-アジア(東部) 道路-アジア(東部)
分類 682.2,682.2 682.2
ISBN 978-4-585-22016-9
マークNo TRC11033533
タイトルコード 1100000462781
資料番号 008195786
請求記号 682.2/スス コ
内容細目 東アジアの古代道路 古代東アジアの道制と道路 中国陝西省富県における秦の直道遺跡の発掘 入唐求道巡礼行記 秦の「直道」と道路構造 北宋天聖令からみる唐の駅伝制 唐日伝馬制小考 洛陽から四方に通じる大道とその遺跡 長安と洛陽を結ぶ二つの道 唐代の交通と商人の交易活動 唐代の通行証 渤海の交通路 古代韓半島の道路と国家 契丹(遼)の交通路と往来する人 海上のクロスロード 古代国際交通における送使 日本における直線道路の成立 畿内における計画道路網の形成過程 大野城・基肄城と車路について 古代官道車路と鞠智城 敦賀周辺の古代交通路と地域認識 中国古代道路史概観
内容紹介 国家経営の要諦をなす道路・交通制度。近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析し、歴史的意義を解明する。
種別 図書
配架場所 03168

新しいMY SHOSHOのタイトル