戻る

修験道の室町文化

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 修験道の室町文化
著編者等/著者名等 川崎剛志‖編
出版者 岩田書院
出版年 2011.6
内容紹介 2008年12月に名古屋大学で開催された研究集会「室町時代における修験道の儀礼再興と文化興隆」の成果を中心にまとめる。「室町前期における熊野三山再興と文化興隆」「熊野参詣儀礼の図像化」など10編の論考を収録。
種別 図書
タイトル 修験道の室町文化
タイトルヨミ シュゲンドウノムロマチブンカ
著編者等/著者名等 川崎剛志‖編
統一著者名 川崎剛志
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ カワサキツヨシ
出版者 岩田書院
出版地 東京
出版年 2011.6
大きさ 250p
件名 修験道 日本-歴史-室町時代
分類 188.59,188.59 188.59
ISBN 978-4-87294-696-3
マークNo TRC000000011039061
タイトルコード 1100000471486
資料番号 00000000000008356198
請求記号 188.59/カワ シ
内容細目 室町前期における熊野三山再興と文化興隆 熊野速玉大社の古神宝関連資料に見る神仏習合 『熊野詣日記』の制作圏 本山派修験寺院と本座田楽 修験における宗教テクストの輪郭 『平家物語』の諸本展開と寺門派修験 十五世紀の熊野における不動堂本尊の造像 「槻峯寺建立修行縁起絵巻」と修験のランドスケープ 『箱根権現縁起絵巻』と後北条氏の修験文化 熊野参詣儀礼の図像化
内容紹介 2008年12月に名古屋大学で開催された研究集会「室町時代における修験道の儀礼再興と文化興隆」の成果を中心にまとめる。「室町前期における熊野三山再興と文化興隆」「熊野参詣儀礼の図像化」など10編の論考を収録。
種別 図書
配架場所 034E0

新しいMY SHOSHOのタイトル