戻る

ADHDの理解と援助

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル ADHDの理解と援助
著編者等/著者名等 小野次朗‖編著 小枝達也‖編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2011.8
内容紹介 「ADHD」という言葉は広く認知されるようになった。次の段階として理解を深化させ、具体的な援助に結び付けていくことを目的に、最新の研究、科学的根拠に基づきながらADHDの本質に迫る。
種別 図書
タイトル ADHDの理解と援助
タイトルヨミ エーディーエイチディーノリカイトエンジョ
シリーズ名 別冊発達/31
シリーズ名ヨミ ベッサツハッタツ31
著編者等/著者名等 小野次朗‖編著 小枝達也‖編著
統一著者名 小野次朗 小枝達也
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ オノジロウ コエダタツヤ
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年 2011.8
大きさ 8,219p
件名 注意欠陥多動性障害
分類 378.8,378 378
ISBN 978-4-623-05906-5
マークNo TRC11039325
タイトルコード 1100000471747
資料番号 009767278
請求記号 378.8/オノ エ
内容細目 ADHDの可能性 ADHD治療教育の今後の展望 ADHDの歴史 診断基準の変遷と現状 脳科学から見たADHD 遺伝、遺伝子とADHD ADHDの疫学 ADHDの行動特徴と評価のポイント 幼児期、学童期の特徴・症状 思春期・青年期の特徴・症状 成人期の特徴・症状 併存症状 小児科的二次障害 精神科的二次障害 アセスメントの意味と役割 医学的検査 WISC-Ⅲ K-ABC DN-CAS認知評価システム 注意持続に関するアセスメント 薬物治療と非薬物治療 ペアレントトレーニング、ティーチャートレーニングとその効果 ソーシャルスキルトレーニング 薬物治療 非行化した子どもと保護者への指導 サマートリートメントプログラム ADHDを取り巻く様々な問題、視点 ADHDと広汎性発達障害の合併 広汎性発達障害の薬物療法 ADHDとLD 子ども虐待とADHD ADHD/PDD合併の指導困難事例を通して 正常と異常の考え方
内容紹介 「ADHD」という言葉は広く認知されるようになった。次の段階として理解を深化させ、具体的な援助に結び付けていくことを目的に、最新の研究、科学的根拠に基づきながらADHDの本質に迫る。
種別 図書
配架場所 03137

新しいMY SHOSHOのタイトル