前近代における東アジア三国の文化交流と表象
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 前近代における東アジア三国の文化交流と表象 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 劉建輝‖編 |
出版者 | 国際日本文化研究センター |
出版年 | 2011.3 |
種別 | 図書 |
タイトル | 前近代における東アジア三国の文化交流と表象 |
---|---|
タイトルヨミ | ゼンキンダイニオケルヒガシアジアサンゴクノブンカコウリュウトヒョウショウ |
サブタイトル | 朝鮮通信使と燕行使を中心に |
サブタイトルヨミ | チョウセンツウシンシトエンギョウシオチュウシンニ |
シリーズ名 | 国際シンポジウム/29 |
シリーズ名ヨミ | コクサイシンポジウム29 |
著編者等/著者名等 | 劉建輝‖編 |
統一著者名 | 劉建輝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | リュウケンキ |
出版者 | 国際日本文化研究センター |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2011.3 |
大きさ | 355p |
件名 | 朝鮮-対外関係-日本-歴史 朝鮮-対外関係-中国-歴史 朝鮮通信使 国際文化交流-歴史 |
分類 | 221.05,221.05 221.05 |
- | 0915-2822 |
マークNo | TRC000000011104661 |
タイトルコード | 1100000472073 |
資料番号 | 00000000000008107112 |
請求記号 | 221.05/10019 |
内容細目 | 前近代に於ける東アジア三国の文化交流と表象 日曜日の世紀としての十八世紀 東アジアの思想史の流れ 近世初期医事文化と庶民文学との接点をめぐって 朝鮮絵画の流れ 信を通ずる関係の発明 【チョ】【ウォル】(超越)【グワ】 【ウン】【ジ】(凝視) 朝鮮通信使による日本語韻文史料 山水と風景のあいだ 朝鮮通信使の文化交流の受け手 《熱河日記》中反映的清代民族政策 跨文化交流與文化誤讀 天理大学附属天理図書館所蔵『東槎録』について 三部の燕行録から見た朝鮮文人の中国観 幕末の対欧米外交を準備した朝鮮通信使 文人たちの宴「以徳酔人、勝於以酒」 筆談としての学問論、詩論 俗文藝と通信使 青莊館李徳懋文学における思想的基盤と公安派詩論の受容様相研究 明 王世貞の文学思想と虞裳李彦【テン】の漢詩 国書伝命礼にみる朝鮮通信使の服飾と徳川将軍家の服飾 洪大容の科学知識と社会思想 アストロラーブの東伝と朝鮮の簡平渾蓋日【キ】 【カ】【サ】【ルル】 【トン】【ヘ】 【ボン】 【チュン】【グク】【グワ】 【イル】【ボン】 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034C0 |