源氏物語の論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 源氏物語の論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 秋山虔‖著 |
出版者 | 笠間書院 |
出版年 | 2011.8 |
内容紹介 | 単行本未収録の論考を著者自身が厳選、構成した「論」に、昭和27年来、書き続けてきた書評を掲載。近年の源氏物語をめぐる論考に加え、膨大な書評群により、著者の源氏物語の研究史を辿ることができる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 源氏物語の論 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンジモノガタリノロン |
シリーズ名 | AKIYAMA KEN Selection/ |
シリーズ名ヨミ | アキヤマケンセレクション |
著編者等/著者名等 | 秋山虔‖著 |
統一著者名 | 秋山虔 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | アキヤマケン |
出版者 | 笠間書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.8 |
大きさ | 5,395p |
件名 | 源氏物語 紫式部 |
分類 | 913.36,913.36 913.36 |
ISBN | 978-4-305-70557-0 |
マークNo | TRC11040690 |
タイトルコード | 1100000474214 |
資料番号 | 008326993 |
請求記号 | 913.36/アキ ケ |
内容細目 | 源氏物語の世界 池田節子・久富木原玲・小嶋菜温子編『源氏物語の歌と人物』 光源氏の王者性について 螢巻の物語論 播磨前司、明石の入道 玉鬘 もう一人の弘徽殿女御をめぐって 若菜上巻の一問題 若菜上巻、源氏のいう「罪もなしや」について 「あまりなる御思ひやりかな」について 召人について 蹴鞠の日 柏木の生と死 夕霧の物語について 「形代」としての浮舟 常陸介と左近少将 源氏物語世界の書について 源氏物語現代語訳の方法 源氏物語の現代語訳 源氏物語は悪文であるか 晶子古典現代語訳私見 武田宗俊『源氏物語の研究』 玉上琢弥『評釈源氏物語』 阿部秋生『源氏物語研究序説』上 今井源衛『源氏物語の研究』 村井順『源氏物語論』上 玉上琢弥『源氏物語評釈』第一巻 多屋頼俊『源氏物語の思想』 村井順『源氏物語論』下 藤村潔『源氏物語の構造』 重松信弘『源氏物語の仏教思想 仏教思想とその文芸的意義の研究』 玉上琢弥編 山本利達・石田穣二校訂『紫明抄 河海抄』 玉上琢弥『源氏物語評釈』 I・モリス『光源氏の世界』 円地文子『源氏物語』巻一 曽根豊祐『源氏物語女性群像』全十五巻 古田拡・高杉一郎・武田孝・松永巌『源氏物語の英訳の研究』 上坂信男『源氏物語の思惟・序説 古代物語の研究(続)』 大野晋・丸谷才一『光る源氏の物語』上・下 高橋和夫『『源氏物語』の創作過程』 阿久澤忠『源氏物語の語法と表現』 西村亨『知られざる源氏物語』 小嶋菜温子『源氏物語の性と生誕 王朝文化史論』 角田文衛『紫式部伝 その生涯と『源氏物語』』 桐壺帝と桐壺更衣 |
内容紹介 | 単行本未収録の論考を著者自身が厳選、構成した「論」に、昭和27年来、書き続けてきた書評を掲載。近年の源氏物語をめぐる論考に加え、膨大な書評群により、著者の源氏物語の研究史を辿ることができる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03191 |