国際化の中のことばと文化
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 国際化の中のことばと文化 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 池田雅之‖編著 大場静枝‖編著 |
出版者 | 成文堂 |
出版年 | 2011.8 |
内容紹介 | 「国際社会における日本語と日本文化」「異文化(留学)体験」「外国語学習(修業)」「ことばと文化の未来」をテーマに、日本人の異文化理解と外国語学習のあり方を問い、世界の言語・文化の現在と未来を描く。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 国際化の中のことばと文化 |
---|---|
タイトルヨミ | コクサイカノナカノコトバトブンカ |
シリーズ名 | 世界のことばと文化シリーズ/ |
シリーズ名ヨミ | セカイノコトバトブンカシリーズ |
著編者等/著者名等 | 池田雅之‖編著 大場静枝‖編著 |
統一著者名 | 池田雅之 大場静枝 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | イケダマサユキ オオバシズエ |
出版者 | 成文堂 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.8 |
大きさ | 7,298p |
件名 | 言語 異文化間コミュニケーション |
分類 | 804,804 804 |
ISBN | 978-4-7923-7091-6 |
マークNo | TRC11042709 |
タイトルコード | 1100000478094 |
資料番号 | 008199168 |
請求記号 | 804/イケ コ |
内容細目 | 日本人の日本語観を問う 教育の中の日本語 翻訳を通して日本語を考える 日本人の英語力と異文化理解 英語は国際語として生き残れるか ポルトガルの断片 握り鮨はフランスの家庭料理 ポップカルチャーにおける国際文化交流 共感を育む外国語学習支援に向けて 宮古島における「沖縄戦」の記憶に出会う 漢字文化圏の抱える共通点と相違点 ことばとコノテーション 言葉への旅立ち 母国語と外国語のはざまで 異文化理解の落とし穴 ネイティブ神話と完璧主義 翻訳恐るべし 家族でスペイン留学 留学記 東アジア人としての私 私の「あめりか物語」 タイの通勤地獄 麗しの島,台湾の3年間 私と英語 私の比較言語論の形成 英語と私の付き合い スロヴァキア語の辞書の話 ビジネスで培った外国語 日本版OSINTと朝鮮語トレーニング 文化的戦慄 文化を変える力をもつロヴァーシュ文字 「いのち」という言葉 声に出して詠む言葉の力 日本語の美しさを伝える |
内容紹介 | 「国際社会における日本語と日本文化」「異文化(留学)体験」「外国語学習(修業)」「ことばと文化の未来」をテーマに、日本人の異文化理解と外国語学習のあり方を問い、世界の言語・文化の現在と未来を描く。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03180 |