戻る

中世都市研究 16

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 中世都市研究 16 16
著編者等/著者名等 中世都市研究会‖編
出版者 山川出版社
出版年 2011.9
内容紹介 平泉、鎌倉、京都、博多…。日本の都市はどのように形成されてきたのか。「都市のかたち」を権力と領域から考える。2010〜2011年度の都市・城館研究動向も収録する。
種別 図書
タイトル 中世都市研究 16 16
タイトルヨミ チュウセイトシケンキュウ
各巻書名 都市のかたち 権力と領域
各巻書名ヨミ トシ ノ カタチ ケンリョク ト リョウイキ
著編者等/著者名等 中世都市研究会‖編
統一著者名 中世都市研究会
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ チュウセイトシケンキュウカイ
出版者 山川出版社
出版地 東京
出版年 2011.9
大きさ 315p
件名 日本-歴史-中世 都市
分類 210.4,210.4 210.4
ISBN 978-4-634-16052-1
マークNo TRC000000011045118
タイトルコード 1100000482043
資料番号 00000000000008570202
請求記号 210.4/453/16
内容細目 平泉という領域 沖縄 八重樫、七海報告へのコメント 都市平泉成立の淵源に出羽国城栅の存在 十一〜十二世紀の陸奥国府と府中 高橋、古川報告へのコメント 白鳥舘遺跡 慈恵塚と慈恵大師伝承 中世前期の京都 成立期鎌倉のかたち 中世都市博多の都市領域と境界 都市領域と経塚 第二部報告へのコメント 討論の概要 北海道・東北 関東 甲信 東海 北陸 関西 中国 四国 九州 平泉藤原氏・鎌倉幕府と陸奥国
内容紹介 平泉、鎌倉、京都、博多…。日本の都市はどのように形成されてきたのか。「都市のかたち」を権力と領域から考える。2010〜2011年度の都市・城館研究動向も収録する。
種別 図書
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル