公共する人間 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 公共する人間 2 2 |
---|---|
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2011.10 |
内容紹介 | 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。2は、江戸期に人々の生のつながりの公共的意義を説いた石田梅岩の人間像に迫る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 公共する人間 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | コウキョウスルニンゲン |
各巻書名 | 石田梅岩 公共商道の志を実践した町人教育者 |
各巻書名ヨミ | イシダ/バイガン 片岡/龍‖編 コウキョウ/ショウドウ/ノ/ココロザシ/オ/ジッセン/シタ/チョウニン/キョウイクシャ 金/泰昌‖編 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.10 |
大きさ | 16,300p |
件名 | 社会科学 |
分類 | 301,301 301 |
ISBN | 978-4-13-014172-7 |
マークNo | TRC11052537 |
タイトルコード | 1100000493762 |
資料番号 | 008356735 |
請求記号 | 301/コウ/2 |
内容細目 | 石田梅岩の普遍主義 経済社会化の時代における公共性追求の様相 石田梅岩の学のダイナミズム 総合討論 石田梅岩の「心を知る」とは 石田梅岩の思想の公共性と言語観 石田梅岩における商心商道 総合討論 町人の学問からみる公共哲学 石田梅岩から考える「公共する」実践 石田梅岩を公共哲学する 発展協議 石田梅岩の思想 |
内容紹介 | 近世・近代の日本に生まれ生きた5人を取り上げ、人物と時代にさまざまな角度から新たな光をあてなおして、公共哲学をさらに深め広げる。2は、江戸期に人々の生のつながりの公共的意義を説いた石田梅岩の人間像に迫る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |