政治家はなぜ「粛々」を好むのか
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
| タイトル | 政治家はなぜ「粛々」を好むのか |
|---|---|
| 著編者等/著者名等 | 円満字二郎‖著 |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版年 | 2011.10 |
| 内容紹介 | 政治家や役人がよく使う「粛々」ということばは、元をたどると、古代中国で鳥が羽ばたく様子を表す擬態語だった。他にも、堂々、酩酊、辟易などさまざまな例を取り上げ、中国で生まれ日本で育った漢字文化の特異な歴史を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| タイトル | 政治家はなぜ「粛々」を好むのか |
|---|---|
| タイトルヨミ | セイジカワナゼシュクシュクオコノムノカ |
| サブタイトル | 漢字の擬態語あれこれ |
| サブタイトルヨミ | カンジノギタイゴアレコレ |
| シリーズ名 | 新潮選書 |
| シリーズ名ヨミ | シンチョウセンショ |
| 著編者等/著者名等 | 円満字二郎‖著 |
| 統一著者名 | 円満字二郎 |
| 著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | エンマンジジロウ |
| 出版者 | 新潮社 |
| 出版地 | 東京 |
| 出版年 | 2011.10 |
| 大きさ | 234p |
| 件名 | 日本語-擬声語・擬態語 漢字 |
| 分類 | 814,814 814 |
| ISBN | 978-4-10-603690-3 |
| マークNo | TRC11053447 |
| タイトルコード | 1100000495581 |
| 資料番号 | 008207664 |
| 請求記号 | 814/エン セ |
| 内容紹介 | 政治家や役人がよく使う「粛々」ということばは、元をたどると、古代中国で鳥が羽ばたく様子を表す擬態語だった。他にも、堂々、酩酊、辟易などさまざまな例を取り上げ、中国で生まれ日本で育った漢字文化の特異な歴史を探る。 |
| 種別 | 図書 |
| 配架場所 | 03BF1 |
