戻る

物語論

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 物語論
著編者等/著者名等 木村俊介‖著
出版者 講談社
出版年 2011.11
内容紹介 村上春樹、是枝裕和、弘兼憲史、杉本博司…。小説、漫画、映画、美術、音楽といった様々な分野で活躍する17人が「物語が紡がれていく過程」について語る。『週刊文春』『小説現代』他掲載を再編集。
種別 図書
タイトル 物語論
タイトルヨミ モノガタリロン
シリーズ名 講談社現代新書/2129
シリーズ名ヨミ コウダンシャゲンダイシンショ2129
著編者等/著者名等 木村俊介‖著
統一著者名 木村俊介
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ キムラシュンスケ
出版者 講談社
出版地 東京
出版年 2011.11
大きさ 302p
件名 物語 作家
分類 901.3,901.3 901.3
ISBN 978-4-06-288129-6
マークNo TRC000000011057432
タイトルコード 1100000502464
資料番号 00000000000008211948
請求記号 901.3/10118
内容細目 道のないところに、何とか道を造っていくしかありません 物語の風呂敷は、畳む過程がいちばんつまらない 小説家の役割は、世界観を問い続けることでしょう ずっと、後悔について書いてきました 人は不完全だから、物語を摂取して人生をやり直したいんです 映画にしなきゃ、というのはやめようと思いました 芸術は、理解されたらおしまいです 音楽は、経験を内面で熟させてできるものです 俺なんて…という音楽を聴きたい人はいません とにかく、時間をかけます 一〇〇回のメシよりも一回のインタビュー、でしょう? 漫画を描くことは、ジャズの即興演奏みたいなもの 不安な感覚の共鳴が、物語をおもしろくするんです 漫画の最大の武器は、わかりやすさです 何でもない話こそ、描くのが難しいんですよね 明日につながる今日を、見つけたかった 自前の情報で、仕事をしています
内容紹介 村上春樹、是枝裕和、弘兼憲史、杉本博司…。小説、漫画、映画、美術、音楽といった様々な分野で活躍する17人が「物語が紡がれていく過程」について語る。『週刊文春』『小説現代』他掲載を再編集。
種別 図書
配架場所 034A0

新しいMY SHOSHOのタイトル