戻る

歴史のなかの源氏物語

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 歴史のなかの源氏物語
著編者等/著者名等 山中裕‖編
出版者 思文閣出版
出版年 2011.12
内容紹介 紫式部や藤原道長が生きた時代はどのような社会であり、どのような文化の華が開いたときなのか。女房文学や女房日記の本質とは何か。王朝文化研究の第一人者と15人の研究者が、「源氏物語」を歴史の視点から読み解く。
種別 図書
タイトル 歴史のなかの源氏物語
タイトルヨミ レキシノナカノゲンジモノガタリ
シリーズ名 シリーズ古典再生/3
シリーズ名ヨミ シリーズコテンサイセイ3
著編者等/著者名等 山中裕‖編
統一著者名 山中裕
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ヤマナカユタカ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年 2011.12
大きさ 6,298p
件名 源氏物語 紫式部
分類 913.36,913.36 913.36
ISBN 978-4-7842-1423-5
マークNo TRC11060396
タイトルコード 1100000506681
資料番号 008355596
請求記号 913.36/ヤマ レ
内容細目 『源氏物語』誕生の歴史的背景 歴史物語はなぜ書かれたか 「准拠」の来歴について 秋好中宮の童女 『源氏物語』の古注釈と歴史 延喜・天暦の治 失われた空間の物語 靫負尉と簾中の人影 節会と宴 「おほぎみ姿」について 通過儀礼に対する平安貴族の認識 光源氏の元服と穀倉院 「碁聖が碁にはまさらせたまふ」浮舟考 『紫式部日記』の紫式部 『源氏物語』の和歌批評と漢詩文引用 『源氏物語』における准拠とその意味
内容紹介 紫式部や藤原道長が生きた時代はどのような社会であり、どのような文化の華が開いたときなのか。女房文学や女房日記の本質とは何か。王朝文化研究の第一人者と15人の研究者が、「源氏物語」を歴史の視点から読み解く。
種別 図書
配架場所 03191

新しいMY SHOSHOのタイトル