神奈川大学国際常民文化研究機構年報 2(2010年度)
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 神奈川大学国際常民文化研究機構年報 2(2010年度) 2(2010年度) |
---|---|
著編者等/著者名等 | 神奈川大学国際常民文化研究機構‖編集 |
出版者 | 神奈川大学国際常民文化研究機構 |
出版年 | 2011.8 |
種別 | 図書 |
タイトル | 神奈川大学国際常民文化研究機構年報 2(2010年度) 2(2010年度) |
---|---|
タイトルヨミ | カナガワダイガクコクサイジョウミンブンカケンキュウキコウネンポウ |
著編者等/著者名等 | 神奈川大学国際常民文化研究機構‖編集 |
統一著者名 | 神奈川大学国際常民文化研究機構 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カナガワダイガクコクサイジョウミンブンカケンキュウキコウ |
出版者 | 神奈川大学国際常民文化研究機構 |
出版地 | 横浜 |
出版年 | 2011.8 |
大きさ | 331p |
件名 | 民俗学 |
分類 | 380.5,380.5 380.5 |
- | 2185-3339 |
マークNo | TRC11107573 |
タイトルコード | 1100000509897 |
資料番号 | 008354037 |
請求記号 | 380/10010/010 |
内容細目 | 事業編 第二次大戦中および占領期の民族学・文化人類学 戦前期における日中民俗学の関わり 泉州傀儡戯と沖縄木偶戯と 近代における漁業組合の諸相 田下駄の名称をめぐって 台灣與泉州牽【ゾウ】習俗比較初探 日本に収集されたカヤックとバーク・カヌー 民具研究の視座としてのchaîne opératoire論から物質的関与論への展開 トカラ列島口之島と中之島におけるアチックフィルム上映会 泉州伝統音楽「南音」について “【ルオ】哩嗹(ルオリレン)”の詞章に関する研究 無形文化遺産保護の実践的研究「日本の神楽衰退と対応策」 漁場利用の比較研究 日本列島周辺海域における水産史に関する総合的研究 環太平洋海域における伝統的造船技術の比較研究 民具の名称に関する基礎的研究 東アジアの民具・物質文化からみた比較文化史 アジア祭祀芸能の比較研究 アチックフィルム・写真にみるモノ・身体・表象 日本海で交錯する南と北の伝統造船技術 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034B0 |