美術批評家著作選集 第13巻
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 美術批評家著作選集 第13巻 第13巻 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖監修 |
出版者 | ゆまに書房 |
出版年 | 2011.12 |
内容紹介 | 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第13巻は、近代日本彫刻と批評に関連する単行本および雑誌・新聞掲載記事を収録。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 美術批評家著作選集 第13巻 第13巻 |
---|---|
タイトルヨミ | ビジュツヒヒョウカチョサクセンシュウ |
各巻書名 | 近代日本彫刻と批評 |
各巻書名ヨミ | キンダイ/ニホン/チョウコク/ト/ヒヒョウ 齊藤/祐子‖編 |
著編者等/著者名等 | 五十殿利治‖監修 |
統一著者名 | 五十殿利治 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オムカトシハル |
出版者 | ゆまに書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.12 |
大きさ | 513p |
件名 | 美術 |
分類 | 708,708 708 |
ISBN | 978-4-8433-3838-4 |
マークNo | TRC12001344 |
タイトルコード | 1100000515058 |
資料番号 | 100284124 |
請求記号 | 708/オム ヒ/13 |
一般注記 | 布装 |
内容細目 | 美術トハ何ゾヤ 彫塑論 我に於ける洋風彫刻 展覧会評判 噴水と美術的製作 米原雲海氏と新木彫 『日本木彫史』(タイムス出版社、一九二九年)<抄録>「第十三章 明治時代」 西郷南洲の銅像を評す 銅像建設と建築家 東京市の紀念像に就いて 都市と銅像 東京の銅像の批評 公設美術展覧会評 文展の洋画と彫刻 彫刻の批評 帝展の彫刻 帝展の彫刻部の暗闘に同情す 明治大正の彫刻 明治大正彫刻雑話 ロダンと明治大正時代 置物彫刻の将来 彫刻を見て 彫刻を観る人へ 彫刻家の人々に与へる第一の注文 日本の工芸と工芸彫刻家の使命について 会場研究 我が彫塑受難史 今秋の院展彫刻 朝倉塾不出品是々非々漫語 構造社所感 昭和の彫刻 帝展の彫刻 帝展の彫刻・工芸 上野の彫刻を観て 昭和十年の彫刻界を顧る 帝展の彫刻 帝展彫刻評 文展の彫刻 美術大震この方 佳作は小品に 事変下の彫刻と工芸 彫刻界の上半期 彫刻界の下半期 国展彫刻部評 新制作派展評 彫刻界 セメント芸術 目的芸術と幽玄美への意欲 新制作派協会の記念碑模型について 昭和十七年度彫塑界の諸問題 大東亜戦争美術展の彫塑 日彫・直土・能美・九元展の彫塑 二科・院展・決戦美術の彫刻 第一回研究部座談会 第二回研究部座談会 第四回研究座談会 緑地と造型 モニエメントに就いて 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く 彫刻人層を行く |
内容紹介 | 大正期から戦中戦後にかけて、日本独自の美術運動の推進や当時の美術界に影響を与えた美術批評家・美術ジャーナリストに焦点をあてる資料集。第13巻は、近代日本彫刻と批評に関連する単行本および雑誌・新聞掲載記事を収録。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |