江戸古典学の論
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 江戸古典学の論 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖著 |
出版者 | 汲古書院 |
出版年 | 2011.12 |
内容紹介 | 「和歌史及び古典学における中世と江戸時代」「歌題の江戸的展開」「源氏享受の多層構造」など、江戸時代の文学史的展開、和歌・漢詩、古典享受についての論考をまとめる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 江戸古典学の論 |
---|---|
タイトルヨミ | エドコテンガクノロン |
著編者等/著者名等 | 鈴木健一‖著 |
統一著者名 | 鈴木健一 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スズキケンイチ |
出版者 | 汲古書院 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.12 |
大きさ | 3,519,20p |
件名 | 日本文学-歴史-江戸時代 |
分類 | 910.25,910.25 910.25 |
ISBN | 978-4-7629-3585-5 |
マークNo | TRC000000012001591 |
タイトルコード | 1100000515906 |
資料番号 | 00000000000008518771 |
請求記号 | 910.25/10048 |
内容細目 | 注釈書の江戸時代 「静姫怨」考 和歌史及び古典学における中世と江戸時代 十七世紀の文学 安土桃山という時代 「詩歌の近代」前史 歌題の江戸的展開 類題和歌集における「蛙」題の展開 『類題現存歌選』をめぐって 林羅山の文学活動 詠史詩覚書 江戸時代における大伴家持像 『古今集』仮名序の江戸的享受 年内立春歌の転生 『古今集遠鏡』の注釈方法 江戸時代における『和漢朗詠集』の作品イメージ 江戸時代の和歌と西行 実朝「あられたばしる」歌の享受をめぐって 『勢語図説抄』『伊勢物語添注』『伊勢物語箋』 『伊勢物語』二十四段の「かこと」の解釈をめぐって 源氏享受の多層構造 『誹風柳多留』の源氏享受 『源氏物語』夕顔巻と江戸時代の和歌 『源氏物語』若紫巻の絵画と和歌 『源氏物語』末摘花巻の絵画と和歌 『源氏物語』夕顔巻 江戸漢詩が詠んだ赤間が関・壇の浦 江戸の文学用語 |
内容紹介 | 「和歌史及び古典学における中世と江戸時代」「歌題の江戸的展開」「源氏享受の多層構造」など、江戸時代の文学史的展開、和歌・漢詩、古典享受についての論考をまとめる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034A0 |