大和古寺の研究
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 大和古寺の研究 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 東野治之‖著 |
出版者 | 塙書房 |
出版年 | 2011.11 |
内容紹介 | 「古代における法隆寺金堂の安置仏像」「初期の唐招提寺をめぐる諸問題」「鑑真和上と東大寺戒壇院」といった奈良の古代寺院に関連する問題を扱った論考を集成する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 大和古寺の研究 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤマトコジノケンキュウ |
著編者等/著者名等 | 東野治之‖著 |
統一著者名 | 東野治之 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | トウノハルユキ |
出版者 | 塙書房 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2011.11 |
大きさ | 6,550,18p |
件名 | 寺院-奈良県 |
分類 | 185.9165,185.9165 185.9165 |
ISBN | 978-4-8273-1247-8 |
マークNo | TRC000000012001948 |
タイトルコード | 1100000516255 |
資料番号 | 00000000000008518698 |
請求記号 | 185.9/10057 |
内容細目 | 上代寺院の金堂と仏像 飛鳥の猿石と古代の南海文化 初期の太子信仰と上宮王院 法隆寺献納宝物皇太子御斎会奏文の基礎的考察 日唐交流と聖徳太子慧思後身説 ほんとうの聖徳太子 上之宮遺跡と聖徳太子の上宮 法興年号と仏法興隆 『勝鬘経義疏』の「文」と「語」 御物聖徳太子画像をめぐって 片岡王寺と尼寺廃寺 文献史料からみた薬師寺 薬師寺仏足石記再調査覚書 初期の唐招提寺をめぐる諸問題 『招提寺流記』の復原的研究 鑑真書状再考 唐僧法進撰『梵網経註』の史料的意義 『唐大和上東征伝』から見た日唐交流 鑑真和上と東大寺戒壇院 東大寺献物帳と紫微中台 天平宝字八年造東大寺司牒の「故京職宅返抄」 正倉院宝物の明治整理 小杉榲邨旧蔵の正倉院及び法隆寺献納御物 七世紀以前の金石文 法隆寺金堂天蓋の文字 古代金石文と『耳比磨利帖』 陝西省麟游県慈善寺石窟所見『敬福経』銘刻の研究 法隆寺論争と史実 紙幣の聖徳太子 阿修羅像と天平文化 現人神の出家 正倉院と森鷗外 興福寺の廃仏毀釈 古代における法隆寺金堂の安置仏像 |
内容紹介 | 「古代における法隆寺金堂の安置仏像」「初期の唐招提寺をめぐる諸問題」「鑑真和上と東大寺戒壇院」といった奈良の古代寺院に関連する問題を扱った論考を集成する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |