歴史としての3・11
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 歴史としての3・11 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 河出書房新社編集部‖編 石牟礼道子‖[ほか著] |
出版者 | 河出書房新社 |
出版年 | 2012.2 |
内容紹介 | 3.11から1年、何が終わり、何がはじまりつつあるのか、そして激動の世界の中で震災と原発は何をつきつけているのか。石牟礼道子、藤原新也、中井久夫ら思索者たちがさまざまな課題を考察する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 歴史としての3・11 |
---|---|
タイトルヨミ | レキシトシテノサンイチイチ |
著編者等/著者名等 | 河出書房新社編集部‖編 石牟礼道子‖[ほか著] |
統一著者名 | 河出書房新社 石牟礼道子 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | カワデショボウシンシャ イシムレミチコ |
出版者 | 河出書房新社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.2 |
大きさ | 207p |
件名 | 哲学 |
分類 | 104,104 104 |
ISBN | 978-4-309-24582-9 |
マークNo | TRC000000012010192 |
タイトルコード | 1100000529775 |
資料番号 | 00000000000008556425 |
請求記号 | 104/10213 |
内容細目 | 滅びと再生が始まる 反原発の社会戦争 東日本大震災から何が変わったか考える 脱原発の戦略とは何か ガルゲン・フモール? 「しがみつく者たち」に 壊乱的社会的費用 負債資本主義時代における黙示録と踊る死者のコモンズ 移行対象としての「地震鯰」と「見せかけの現実的なもの」の世界 風景のメルトダウン 福島のダブルバインド 二〇世紀型技術の終焉と新しい時代の環境の倫理 虚偽としての<原発-意志> 徴と出来事 連帯する衒いなきダンディズムのほうへ、「まじめ」に 「学問の自由」について 放射能と情報戦争の乱気流の中で 時おくれの情報と向き合って |
内容紹介 | 3.11から1年、何が終わり、何がはじまりつつあるのか、そして激動の世界の中で震災と原発は何をつきつけているのか。石牟礼道子、藤原新也、中井久夫ら思索者たちがさまざまな課題を考察する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 034E0 |