戻る

語られた教祖

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 語られた教祖
著編者等/著者名等 幡鎌一弘‖編 宮本要太郎‖[ほか著]
出版者 法藏館
出版年 2012.3
内容紹介 教祖とは何か? 教祖を教祖たらしめている伝記(物語)である「教祖伝」に注目する試み。宗教研究各分野の精鋭たちが、「教祖を物語る」という営みと向きあい、語ること・読むことの創造力と問題点を描き出す。
種別 図書
タイトル 語られた教祖
タイトルヨミ カタラレタキョウソ
サブタイトル 近世・近現代の信仰史
サブタイトルヨミ キンセイキンゲンダイノシンコウシ
著編者等/著者名等 幡鎌一弘‖編 宮本要太郎‖[ほか著]
統一著者名 幡鎌一弘 宮本要太郎
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ ハタカマカズヒロ ミヤモトヨウタロウ
出版者 法藏館
出版地 京都
出版年 2012.3
大きさ 14,270p
件名 宗教-日本 宗教家
分類 162.1,162.1 162.1
ISBN 978-4-8318-6222-8
マークNo TRC12016540
タイトルコード 1100000539575
資料番号 008577157
請求記号 162.1/ハタ カ
内容細目 聖なる歴史としての教祖伝 新宗教文化の脱教団的展開 ジェンダーの視点から見た教祖伝 教祖論・教団論からみた平田国学 日蓮はどのように語られたか? 教祖像の力学 『稿本天理教教祖伝』の成立 如来の化身としての親鸞・一学徒としての親鸞
内容紹介 教祖とは何か? 教祖を教祖たらしめている伝記(物語)である「教祖伝」に注目する試み。宗教研究各分野の精鋭たちが、「教祖を物語る」という営みと向きあい、語ること・読むことの創造力と問題点を描き出す。
種別 図書
配架場所 03116

新しいMY SHOSHOのタイトル