「辻が花」の誕生
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 「辻が花」の誕生 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 小山弓弦葉‖著 |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版年 | 2012.3 |
内容紹介 | 中世の衣服の名称だった「辻が花」という語が、縫い締め絞りという染織技法を意味する「ことば」として生まれ変わり、近現代を彷徨する軌跡を追うことにより、日本の古染織が古美術・文化財として価値付けられる過程をたどる。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 「辻が花」の誕生 |
---|---|
タイトルヨミ | ツジガハナノタンジョウ |
サブタイトル | <ことば>と<染織技法>をめぐる文化資源学 |
サブタイトルヨミ | コトバトセンショクギホウオメグルブンカシゲンガク |
著編者等/著者名等 | 小山弓弦葉‖著 |
統一著者名 | 小山弓弦葉 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | オヤマユズルハ |
出版者 | 東京大学出版会 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.3 |
大きさ | 12,307,46p |
件名 | 染色-歴史 |
分類 | 753.8,753.8 753.8 |
ISBN | 978-4-13-086041-3 |
マークNo | TRC12017453 |
タイトルコード | 1100000540481 |
資料番号 | 008578395 |
請求記号 | 753.8/オヤ ツ |
内容紹介 | 中世の衣服の名称だった「辻が花」という語が、縫い締め絞りという染織技法を意味する「ことば」として生まれ変わり、近現代を彷徨する軌跡を追うことにより、日本の古染織が古美術・文化財として価値付けられる過程をたどる。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EH0 |