検閲・メディア・文学
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 検閲・メディア・文学 |
---|---|
著編者等/著者名等 | 鈴木登美‖編 十重田裕一‖編 堀ひかり‖編 宗像和重‖編 |
出版者 | 新曜社 |
出版年 | 2012.3 |
内容紹介 | いつ、なぜ、どんな法規や制度がつくられ、どんなメディアやジャンルが対象となったか。規制はどのように受け入れられ、抵抗されたか。文学や文化テクストの生成・受容空間における検閲の作用を多角的に探る。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 検閲・メディア・文学 |
---|---|
タイトルヨミ | ケンエツメディアブンガク |
サブタイトル | 江戸から戦後まで |
サブタイトルヨミ | エドカラセンゴマデ |
著編者等/著者名等 | 鈴木登美‖編 十重田裕一‖編 堀ひかり‖編 宗像和重‖編 |
統一著者名 | 鈴木登美 十重田裕一 堀ひかり 宗像和重 |
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ | スズキトミ トエダヒロカズ ホリヒカリ ムナカタカズシゲ |
出版者 | 新曜社 |
出版地 | 東京 |
出版年 | 2012.3 |
大きさ | 191,191p |
件名 | 検閲-歴史 |
分類 | 023.8,023.8 023.8 |
ISBN | 978-4-7885-1284-9 |
マークNo | TRC000000012018306 |
タイトルコード | 1100000542092 |
資料番号 | 00000000000008559536 |
請求記号 | 023.8/スス ケ |
内容細目 | 検閲と検閲研究の射程 坂口安吾と「チャタレイ裁判」 江戸歌舞伎の検閲 江戸後期戯作の検閲 浮世絵の検閲 明治期文学者とメディア規制の攻防 時鳥啼くなと申す人もあり 内務省の検閲と第二次世界大戦前日本の出版文化 永井荷風「つゆのあとさき」の本文と検閲 内務省とGHQ/SCAPの検閲と文学 事象としての検閲と幻想としての読書 検閲、自己検閲の連続性 刑務所の中の言葉 拡張する検閲「帝国」と「非合法」商品 二重化された両義性 かいくぐることと自粛と 大衆メディア検閲研究 映画検閲と天皇イメージ 振り子の揺れ ローマ字化勧告をめぐる「誤解」 純血への頌歌 抑圧と抵抗の諸相 |
内容紹介 | いつ、なぜ、どんな法規や制度がつくられ、どんなメディアやジャンルが対象となったか。規制はどのように受け入れられ、抵抗されたか。文学や文化テクストの生成・受容空間における検閲の作用を多角的に探る。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03102 |