戻る

講座生存基盤論 第2巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 講座生存基盤論 第2巻 第2巻
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2012.3
内容紹介 主に熱帯において、地球圏や生命圏と人間圏の相互作用こそが地域社会の生存基盤であることを論じ、相互作用系を中核とする持続型生存基盤を構築し強化する道筋を、長期的な視点から示す。
種別 図書
コレクション
タイトル 講座生存基盤論 第2巻 第2巻
タイトルヨミ コウザセイゾンキバンロン
各巻書名 地球圏・生命圏の潜在力 熱帯地域社会の生存基盤
各巻書名ヨミ チキュウケン セイメイケン ノ センザイリョク 柳澤 雅之‖編 ネッタイ チイキ シャカイ ノ セイゾン キバン 河野 泰之‖編 甲山 治‖編 神崎 護‖編
出版者 京都大学学術出版会
出版地 京都
出版年 2012.3
大きさ 11,336p
件名 地域研究 持続可能な開発 生物多様性
分類 290.8,290.8 290.8
書誌グループ F00003
ISBN 978-4-87698-203-5
マークNo TRC000000012019688
タイトルコード 1100000544105
資料番号 00000000000010170462
請求記号 290.8/コウ/2
内容細目 熱帯生存基盤の再構築 地球圏からみた熱帯 気候変動・食糧生産・農村社会 水循環をつうじた無機的自然・森林・人間の相互作用系 生存基盤としての熱帯多雨林 焼畑耕作が創出する生存基盤 地球圏と生命圏をケアする社会に向けて 樹木を組み込んだ耕地利用 セネガルのセレール社会における生業変容と人為植生 ベンガル・デルタの洪水,サイクロンと在地の技術 熱帯生存圏における農業発展のメカニズム 熱帯バイオマス社会の複雑系 農の場としての森林
内容紹介 主に熱帯において、地球圏や生命圏と人間圏の相互作用こそが地域社会の生存基盤であることを論じ、相互作用系を中核とする持続型生存基盤を構築し強化する道筋を、長期的な視点から示す。
種別 図書
コレクション
配架場所 034C0

新しいMY SHOSHOのタイトル