風俗絵画の文化学 2
MYブックリストに登録基本情報
全ての情報
タイトル | 風俗絵画の文化学 2 2 |
---|---|
出版者 | 思文閣出版 |
出版年 | 2012.3 |
内容紹介 | 海外留学の経験をもつ日本研究者や、海外の日本研究者たちによる、風俗絵画の分析や文化論を収録。風俗絵画を、虚実をうつす機知の媒体として捉え、美術史・歴史学・文学・文化人類学等の専門性を生かし分析する。 |
種別 | 図書 |
タイトル | 風俗絵画の文化学 2 2 |
---|---|
タイトルヨミ | フウゾクカイガノブンカガク |
各巻書名 | 虚実をうつす機知 |
各巻書名ヨミ | キョジツ/オ/ウツス/キチ 松本/郁代‖編 出光/佐千子‖編 彬子女王‖編 |
出版者 | 思文閣出版 |
出版地 | 京都 |
出版年 | 2012.3 |
大きさ | 2,435,5p |
件名 | 風俗画 |
分類 | 721.04,721.04 721.04 |
ISBN | 978-4-7842-1615-4 |
マークNo | TRC12019691 |
タイトルコード | 1100000544108 |
資料番号 | 008641334 |
請求記号 | 721.04/フウ/2 |
内容細目 | 虚実をうつす機知 風俗画と京都 『帝鑑図説』と徳川将軍の<中華> 神宮文庫蔵「祇園祭之図」について 戦国期京都の祇園会と絵画史料 風俗画 喝食の額髪 浮世絵にみる江戸の園芸文化 浮世絵にみる他者の構築 池上本門寺所蔵「大江山縁起図屛風」小考 西川祐信の絵本と江戸の艶本 初期団扇絵の事例と宝暦年間の弘法大師信仰の流行について 池大雅筆「瀟湘八景図」研究 英一蝶「四季日待図巻」を読み解く 近代京都の光琳派意匠に関する一考察 狩野内膳筆「豊国祭礼図屛風」論 |
内容紹介 | 海外留学の経験をもつ日本研究者や、海外の日本研究者たちによる、風俗絵画の分析や文化論を収録。風俗絵画を、虚実をうつす機知の媒体として捉え、美術史・歴史学・文学・文化人類学等の専門性を生かし分析する。 |
種別 | 図書 |
配架場所 | 03EE0 |