戻る

『言語』セレクション 第2巻

MYブックリストに登録
基本情報
全ての情報
全ての情報を表示基本情報のみを表示
タイトル 『言語』セレクション 第2巻 第2巻
著編者等/著者名等 大修館書店月刊『言語』編集部‖編
出版者 大修館書店
出版年 2012.5
内容紹介 月刊『言語』に掲載された特集記事から選出した論考集。第2巻は、言語変化のほか、言語獲得から言語類型論までを射程に入れ、絶えず揺れ動くことばのダイナミズムを探る。
種別 図書
タイトル 『言語』セレクション 第2巻 第2巻
タイトルヨミ ゲンゴセレクション
著編者等/著者名等 大修館書店月刊『言語』編集部‖編
統一著者名 大修館書店
著編者等ヨミ/著者名等ヨミ タイシュウカンショテン
出版者 大修館書店
出版地 東京
出版年 2012.5
大きさ 9,332p
件名 言語学
分類 804,804 804
ISBN 978-4-469-21338-6
マークNo TRC000000012022091
タイトルコード 1100000547426
資料番号 00000000000008558538
請求記号 804/タイ ケ/2
内容細目 言語と空間 徹底した用法基盤主義の下での文法獲得 文体を決める三つの因子 関連性理論の限界 対話と共有知識 言語調査における研究者と行政のせめぎあい 会話分析とテクノロジー分析 使用者の属性から見る言語の使い分け 呼称のポライトネス 社会言語学と翻訳 「フラングレ」問題 消滅の危機に瀕した言語を追って 社会を立ち現われさせることば 「多言語主義」の背景 公用語とは何か 「言語とジェンダー研究」の理論 方言研究の新たなる出発 言語の型と文化の型 日本語は特異な言語か? 上方語と東国の言葉 認知言語学とタイポロジー 日本語方言の類型化試論 敬語の西高東低 新説・日本語系統論 言語類型論から文法論へ アイヌ語について 南島語起源説について 日本語北方起源説 印欧語族の源郷 推量表現の変遷 時間表現の変遷 変わりゆく「させていただく」 自然環境の変化とことばの変遷 オセアニアの言語の系統とその特徴 ピジンからクレオールへ 災害時のための外国人向け「やさしい日本語」 言語接触からクレオール語へ 言語獲得のしくみ チンパンジーの言語 言語起源論の復権 生物言語学としての第二言語獲得研究 階層言語という壁
内容紹介 月刊『言語』に掲載された特集記事から選出した論考集。第2巻は、言語変化のほか、言語獲得から言語類型論までを射程に入れ、絶えず揺れ動くことばのダイナミズムを探る。
種別 図書
配架場所 03180

新しいMY SHOSHOのタイトル